2024年9月13日 (金)

長い月日を刻み…

 正面玄関で子どもたちの登校や下校,校庭での活動をずーっと見守ってきた「卒業記念時計」が台風10号の接近前に静かに役目が終わりました。「平成3年度卒業生一同」と記載され,調べてみると,卒業生は11名,担任は真辺先生です。名簿順だと,「河東田」さん,「鎌田」さん,「寺田」さん,「濱嶋」さん…になります。現在は45才くらいになられているでしょうか。そう考えるととても長い間,子どもたちや職員にとって,なくてはならない時計だったことが分かります。昨年度くらいから小康状態が続いていましたが,ついに動かなくなりました。これまでのサビ等をきれいに落とし,ペンキを塗り直しました。これからは2階の倉庫で静かに休むことになります。長い間ありがとうございました。

Img_5611

Img_5615

Img_5722

Img_5724

2024年9月11日 (水)

奈良市佐保川小との交流

 4年生が総合的な学習の時間に,奈良市の佐保川小とのオンラインによる1回目の交流学習が10日(火)にありました。お互いの学校の紹介や授業で調べたことの発表等,お互いの子どもたちの真剣な眼差しや笑顔がとても印象的でした。10月と11月にも開催する計画です。

Img_5683

Img_5684

Img_5686

Img_5690

2024年9月 9日 (月)

水ロケット発射

 十数年前に水(ペットボトル)ロケットが流行がしましたが,NHK教育テレビにも以前出演されていた 松下 修治 先生とご縁があり来校されました。3年生以上の子どもたちにロケットが飛ぶ理由を説明していただき,実際に水と空気を入れて飛ばす活動を行いました。30年ぐらいこの活動をされているようで,自作されたペットボトルロケットが60メートルぐらい飛ぶ様子に子どもたちの歓声も校庭に響き渡りました。

Img_5666

Img_5669

Img_5674

Img_5676

2024年9月 6日 (金)

バレーボールの試合,がんばってきます

 明日からの週末に鹿児島であるバレーボールの試合にがんばってきますと 校長室に決意の報告に来てくれたAチームの6名です。1試合目の相手が強豪チームのようですが,「まず気持ちで負けるな!」と激励しました。宿泊を伴うので大変だと思います。がんばれ!

Img_5660

「いっしょに さんぽ」

 1年生の図工「いっしょに さんぽ」の1時間目です。大好きな家族や動物等と一緒に散歩をしている様子を一生懸命に造っています。

Img_56561

Img_56571

Img_5659_2

2024年9月 4日 (水)

自由研究の発表

 夏休みの理科の自由研究に取り組んだ5年生は,理科の時間に研究発表を行いました。「濾過」や「お香」「雲」などをテーマにして,自分なりの方法で調べ結果をまとめていました。

5_5__202494_3_2

5_5__202494_4

5_5__202494_5

2学期のスタート

 いよいよ2学期が始まりました。始業式の児童代表2名は,夏休みの思い出や2学期の目標など自分の思いを分かりやすく言葉に表現した発表ができました。とっても上手でしたよ。

Img_5652

Img_5654

2024年8月23日 (金)

21日出校日

 久しぶりの学校で登校時はテンションが上がらない児童が多かったですが,時間が経つにつれていつもの様子になりました。全校朝会では,髪を短く切った子やかっこよくなった子,日焼けした子など,久しぶりにみんなの顔を見てうれしくなりました。校庭のひまわりはピークを過ぎましたが,さつまいもは元気に育っています。

Img_5586

Img_5592

Img_5594

Img_5595

Img_5590

2024年8月 4日 (日)

ひまわりの花のように

 町の「人権の花運動」の取組で栽培しているひまわり。学校だけでなく,校区内にも鉢を置かせていただいています。生命の尊さを実感し、豊かな心や優しさ,思いやりの心などがひまわりのように大きく花開いてほしいと思います。

Img_5496

Img_5499

Img_5503

Img_5506

 お盆に帰省されましたら,ぜひ小学校のひまわりやニワトリをご覧ください。

Img_5509

Img_5512

 このブログもしばらく夏休みに入ります。

2024年8月 1日 (木)

いも畑

 7月9日に苗を植えてから数日間は雨が降らず,委員会の児童や職員で水を掛けて,なんとか枯れずにすみました。1学期の最終週には,各学年ごとに植えた畝の草も抜きました。ここ数日の晴天でさらに大きく成長しています。

Img_5491

Img_5493

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター