プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

☆ 職員研修 ☆ Feed

2022年11月 1日 (火)

研究授業研修(国語)

 10月31日(月)の5時間目に,3年生で国語の研究授業がありました。

 教材は「すがたをかえる大豆」でした。

 小瀬田小では,今年,「主体的な読みが,自分の思いや考えを表現する力につながる授業づくり」をテーマに,説明的文章の指導について考えてきました。

 授業では,タブレットを使って自分の考えを示したり,

Img_7378

 「足はぺったん,背中はぴん・・・」の合言葉で,良い姿勢ですらすらと音読をしたり,

Img_7394

 一人調べで,自分の考えをワークシートに記入したり,

Img_7405

 グループで考えを交流したり,

Img_7426

 全体で考えを交流したりしました。

Img_7445

 学習のまとめや振り返りも,最後まで真剣に,集中して取り組んでいました。

Img_7461

Img_7465

 放課後は,授業について先生たちで考えました。教育委員会の指導主事の先生にもご指導をいただきました。

Img_74942

 3年生の子どもたちが,みんなとても熱心に集中して学習に取り組んでいて,学ぶ姿勢や語彙力,思考力,表現力など,着実に高めていっていることを感じました。

 これからも職員で研修を深め,国語を正確に理解し,適切に表現できる資質・能力を高めていけるよう努めていきたいと思います。

2022年9月 1日 (木)

令和4年度2学期スタート

 9月1日(木),令和4年度2学期始業式が行われました。

 まず,5年生と3年生の代表児童が,これまでの自分を振り返って考えたことや夏休みの思い出,2学期がんばることや楽しみなことを発表しました。

 どちらも自分自身をよく見つめた,思いのこもった素晴らしい内容で,友達へのメッセージもあり,話し方も堂々としていて,素晴らしかったです。

Img_3731

Img_3738

 校長先生からは,みえない通知表のふりかえり(やさしく・かしこく・たくましくについて)や手洗いの大切さについてのお話がありました。石鹸で10秒,すすぎを15秒することで,手のばい菌やウイルスが,ものすごく小さくなることがとてもよくわかりました。みんなで取り組んでいきます。

Img_37602

 そして,県図画作品展県知事賞や南日本硬筆展の優秀賞・推薦の児童の表彰式を行いました。

Img_37742

Img_3791

Img_3798

 入賞したみなさん,本当におめでとうございます!

 午後からは,運動会でみんなで踊る「四つ竹棒踊り」の練習を,職員研修で行いました。今年いらした先生方もどんどん動きを覚え,昨年までに経験されている先生方も,忘れていた動きを思い出し,自信をもってこれからの児童への指導にあたれそうです。

Img_3808

 2学期の登校日は81日です。一日一日をみんなで大切に過ごして,充実させていってほしいと願っています。

2021年12月 6日 (月)

校種間連携研修会

 11月29日(月)午後,中央中学校区の保育園・小学校・中学校・高校の先生方に,小瀬田小に集まっていただき,校種間連携研修会が開催されました。

 まず,授業参観をしていただきました。

Img_4842

 たくさんの先生方に授業を見ていただき,子どもたちは,緊張しながらも,大変張り切ってのびのびと発表をしたり,意見を交換したり,活動をしたりしていました。

 その後,学習指導・生活指導・特別支援教育・外国語・道徳の各分科会に分かれて話合いをしたり,指導主事の先生から御指導をいただいたりしました。

 

Img_4866

 研修を通して学んだことや,いただいた御意見を,今後の教育活動に生かして参ります。

 御来校,御指導ありがとうございました。

2021年10月29日 (金)

職員研修(道徳)

 10月25日(月)に,道徳の時間の授業づくりについて職員研修を実施しました。

 6年生「誠実に生きる」(教材文「手品師」)の研究授業を通しての研修でした。

 小瀬田小では,「自己の生き方についての考えを深め,よりよく生きようとする子どもの育成~「考え,議論する」道徳科の学習を通して~」をテーマに,道徳の時間の授業づくりについて研修しています。

 

Img_2935

 6年生の子どもたちは,登場人物の心情を深く考え,グループや友達と意見を交わすことを通して,自分の考えを,広げ,深めることができました。

Img_2940

Img_2978

 集団宿泊学習の前日という中でしたが,みんなとても熱心に学習に取り組んでいました。

 ワークシートやホワイトボードに,言葉をよく吟味して自分の考えを書いており,一生懸命に考える姿が多く見られ,子どもたちの成長を感じました。

 

Img_2963

 放課後,職員で本時の授業をもとにこれからの道徳の授業づくりについて考えました。

Img_2990

 指導主事の先生から指導・助言をいただき,今後の授業づくりや指導計画の作成での留意点,研修の進め方等,多くの示唆を与えていただきました。

 これからも研修を深め,子どもたちの豊かな心の育成に努めていきたいと思います。

2021年9月 6日 (月)

職員研修「四つ竹・棒踊り」

9月1日(水)始業式の日の午後,全職員で,運動会で行う「四つ竹・棒踊り」の研修(練習)を行いました。

今年も運動会で,1年生から6年生まで全学年で踊ります。また,例年どおり2回目は,地域の皆様も一緒に踊る予定です。

今年度多くの先生方の異動により,「四つ竹・棒踊り」が初めてという先生がほとんどのため,校長先生を講師に,一つ一つの動きを確認しながら覚えていきました。

Img_0036

過去の動画も見ながら,間違えやすいところや難しいところの動きが,よく確認できました。

これから子どもたちと共に練習し,仕上げていきます。

運動会当日は,皆さんで一緒に踊り,皆で良い思い出をつくりましょう。

プログラム14番の予定です。御参加よろしくお願いいたします。

2021年9月 2日 (木)

令和3年度2学期スタート

9月1日(水)2学期始業式が行われました。

まず,児童を代表して,3年生と5年生の児童が,夏休みの思い出やがんばったこと,2学期の目標や楽しみにしていることなどを発表しました。

Img_0004

Img_0015

2人とも,楽しかった夏休みの様子が生き生きと伝わり,2学期の目標は具体的で意欲の伝わる内容で,素晴らしい発表でした。

Img_0018

校長先生からは,オリンピックで頑張った選手や関係者の素晴らしさや,パラリンピックの選手の生き方に学んでほしいことのお話がありました。

また,一年で一番長く,行事も多い2学期に意識して取り組んでほしいことのお話もありました。

みんな最後までよい姿勢で聴くことができました。

Img_0022

式の後,表彰式もありました。

南日本硬筆(推薦)

Img_0027

町水泳記録会(3位以内の入賞者)

Img_0032

表彰された皆さん,おめでとうございます!

8/20の出校日が感染症対策のため中止となり,久々の友達との再会に,喜びの表情もたくさん見られました。2学期も,みんなで力を合わせて,充実した学期にしていってほしいと願っています。

2021年5月31日 (月)

 職員研修

 5月31日(月),職員研修で緊急処置等(AED使用・心肺蘇生法の学校生活における実地訓練)を実施しました。

1 AED・心肺蘇生法の実施方法についての講習

1_2

2_2

3_2

2 講習の後,今回は,実際に校舎のどこかで児童が倒れていた場合を想定しての職員全体の連絡・処置等の訓練をしました。講師が職員には知らせず,児童の倒れていた場所を図書館に設定して訓練は始まりました。

31

 訓練終了後,職員の動き,連絡体制等について,万が一の緊急事態に備えて,児童が安全・安心な学校生活を送ることができるよう,皆で改善点を話し合い対策を練りました。

2021年5月10日 (月)

絵画指導職員研修

 5月10日(月),放課後,絵画指導の職員研修を実施しました。町内から講師を招聘し,皆,真剣な眼差しで研修を受けました。

 低学年の絵の描かせ方,中・高学年の絵の具の塗り方に関する,絵筆の動かし方,パレットの使い方,絵の具の混ぜ方,白色の塗り方,影の色の作り方・塗り方 等,小学校の教師の実情に応じた,とても具体的で分かりやすい指導内容で,大変勉強になりました。

1

2

3

4

 今回の研修で学んだことを,現在,子どもたちが頑張っているスケッチ大会の絵の指導に生かしていきます。

2020年11月 2日 (月)

道徳の時間の充実に向けて(職員研修)

10月26日(月)に,職員研修で,道徳の時間の授業づくりについて考えました。

2年生「思いやりの心」(教材文「ぐみの木と小鳥」)の研究授業を通して,考えました。Img_1995 2年生の子どもたちは,登場人物の心情を深く考え,全員がしっかりと発表することができました。教材文や友達の発表から,自分の考えを,広げ,深めることができていました。Img_2003

小瀬田小では,昨年度から「自己の生き方についての考えを深め,よりよく生きようとする子どもの育成~「考え,議論する」道徳科の学習を通して~」をテーマに,道徳の時間の授業づくりについて考えています。指導主事の先生から,今後へ向けて指導・助言もいただきました。Img_2038 道徳の授業づくりはなかなか難しいですが,今回,45分間の授業時間を通して,熱心に考え,書き,発表し,友達の意見に耳をすませ,うなずく2年生の姿に,確かな成長を感じました。これからも,研修を深めていきたいと思います。

2020年7月 2日 (木)

職員研修(フィールドワーク)

6月29日(月)の職員研修で,校区内フィールドワークを行いました。

校区内の危険箇所点検・安全点検を行いながら,校区の名所を巡りました。

危険箇所としては,Mマート前スクールバス停付近(ガードレールの腐食・車道への飛び出し・近くにある水路)や,民宿大川前のカーブ(カーブ後すぐの横断歩道),長峰生活館前(横断歩道がない),女川橋下や男川河口付近等を見て回りました。

名所として,石除神社・小瀬田神社・愛子橋などを巡り,在籍年数の長い先生から,愛子岳や男川,女川にまつわる伝説や,地域行事の様子などの話も聞き,とても有意義な研修となりました。

Img_7482愛子岳や男川,女川にまつわる伝説の説明を聞きました。

Img_7484_2 愛子橋から見える愛子岳

Img_7491_2 女川橋上からの女川の水は,とても透き通っていてきれいでした。