2025年5月13日 (火)

中学生 職場体験学習

3名の卒業生が職場体験学習に来ています。今日で2日目,緊張もほぐれ,楽しく活動しています。小学校の先生が,授業以外でどんなことをしているのか知りたいと言っていました。働くことの喜びを少しでも感じてもらえたらと思っています。

20250512_1104281

20250513_1048351

20250513_1054171_2

バレーボールスポーツ少年団 あいこバレー 大活躍

校長室にバレーボールスポーツ少年団の子供達がうれしそうに賞状とトロフィーを持ってきました。何とA・B・Cパート全てで優勝したとのこと,びっくりしました。普段から一生懸命練習した成果ですね。次もがんばれー。

20250512_0755411

20250512_0800321

2025年5月 1日 (木)

運動会 全体練習

5/18(日)の運動会へ向けて,全体練習が始まりました。今日は,開会式を中心に練習しました。応援団長を中心にみんなで力を合わせてがんばっていきましょう。1年生も初めての運動会,楽しみですね。

20250501_0828001

20250501_0829421

20250501_0845141

運動会の歌,練習の成果が出ています。


20250501_0846031

20250501_0850291

20250501_0851091

全校 朝のボランティア

小瀬田小は,全校児童で朝のボランティア活動を行っています。玄関掃除やトイレ掃除,普段の掃除で行き届かないところを中心にきれいにしています。児童のみなさん,ありがとう。

20250501_0804451

20250501_0805271

20250501_0808281

3・4年生 短距離走の練習

運動会へ向けて,短距離走の練習をがんばっていました。友達を応援する「がんばれー」の声が学校中に響いていました。

20250430_1357371

20250430_1356371

20250430_1358081

20250430_1359211

2025年4月24日 (木)

全校 1年生を迎える会

4校時に「1年生を迎える会」がありました。各学年の出し物やレクリエーションで1年生を歓迎しました。授業参観を兼ねていましたので,多くの方々に見守られ,笑顔あふれる会になりました。1年生の大勢の前で元気よく自己紹介できました。

Img_3618

Img_3629

Img_3643

Img_3656

Img_3664

Img_3654

Img_3670

2025年4月22日 (火)

全校 不審者対応避難訓練

3校時に不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。雨のため避難経路を変更しましたが,一言もしゃべることなく落ち着いて避難することができました。

また,体育館で不審者に声を掛けられたときの対応とこども110番の家への駆け込みも実際に行い,警察の方から注意点を教えてもらいました。いかのおすしを忘れずに落ち着いて行動したいですね。

20250422_110353

20250422_110818


20250422_110640_2

20250422_111423

全校 防災訓練(朝活動)

朝活動の時間を利用し,防災学習をしました。登下校中に地震に遭遇した際に,どんなことに気を付け,どんな経路でどこに避難するべきか話し合いました。家が近い人でグループを作り,意見を出し合いました。子供たちの防災意識の高さに感心しました。

Img_4944

Img_4940

Img_4942

Img_4946

2025年4月21日 (月)

3・4年生,5年生,6年生の授業の様子

3・4年生は外国語,5年生は社会科,6年生は算数でした。それぞれの学年,楽しそうにそして真剣に授業に臨んでいました。

3・4年生の様子:元気よく発表していました。

Img_3599

Img_3601

5年生の様子:領土,領海,領空について学んでいました。

Img_3603

Img_3605

6年生の様子:点対称について問題を解いていました。解けたかな

Img_3607

Img_3608

2025年4月18日 (金)

高学年 体育の授業(リレー)

高学年の体育は,宮浦小学校から体育専科の堀之内先生が来られて,教えてくださいます。今日は,リレーをしていました。先生も一緒に走り,大盛り上がりでした。

Img_3591

Img_3592

Img_3595

Img_3596

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター