2022年11月18日 (金)

魚の出前授業

 11月18日(金)に,お魚マイスターさん,一本釣り漁師さん,トビウオ漁師さん,熊毛支庁水産課の方々を講師にお招きして,3・4年生に,魚の出前授業をしていただきました。

 まず,屋久島の水産業について話していただきました。屋久島の漁場や漁法,獲れる魚の種類や量等について,映像を使ったクイズも交えながら,興味深い話をたくさんしていただきました。

 Img_8551

 トビウオ漁師さんには,ロープ引き浮き敷き網漁について説明していただきました。ロープの長さは1500mほどにもなり,持久走大会で走る距離と同じだ!と子どもたちはびっくりしていました。

 一本釣り漁師さんには,実際に使っている大きな釣り針や太いテグス,大きなおもりを見せていただきながら,釣り方を説明していただきました。

Dscf2311

 そして,実際に釣った11キロのカンパチをさばく実演を見せていただきました。

Img_8601

Img_8632

 手際よくあっという間にこの後の調理で使う切り身にしていただきました。巧みな包丁さばきに,みんな目が釘付けになっていました。

 お魚マイスターさんには,大きなアオリイカを,楽しい解説も交えながらさばいていただきました。イカの体の部位や役割について,実物を見ながら知ることができて,感嘆の声をもらしていました。

Img_8640

 そして,講師の先生方に助けてもらいながら,調理体験をしました。「アオリイカとトビウオすり身のバター炒め」と「アカバラ(カンパチ)のから揚げ」を作りました。

Img_8733

Img_8744

Img_8746

 最後に記念撮影

Dscf2361

 色々な体験を通して,魚や水産業,魚料理について,たくさん知り,興味関心も大変深まりました。屋久島の海の恵みや漁師さんたちに感謝し,これからもたくさん魚を食べてほしいと思います。

 5名の講師の先生方,本当にありがとうございました。

2022年11月15日 (火)

おやじの会「親子芋ほり体験」

 11月12日(土)の午後,おやじの会主催の親子芋ほり体験が行われました。

 まず,大人・子どもみんなで力を合わせて,芋ほり前の準備を行いました。

 むかでに気を付けながら,蔓をはらったり,マルチシートをはがしたり,防草シートをはがしたりしていきます。

Img_84702

Img_8476

 そしていよいよ芋ほり開始です。きずつけないように丁寧に,みんなで力を合わせて掘っていきました。

Img_8484

Img_8485

Img_8487

 小雨もぱらついていたため大急ぎで掘りましたが,今年もキャリーケース10箱ほどの豊作でした。

Img_84962

 そして,がんばったご褒美に,今年もみんな大好き「焼き芋」を作っていただきました!

 甘くてとっても美味しかったです!ありがとうございました。

Img_8506

Img_8509

 多くの皆様の御協力・御尽力による収穫です。本当にありがとうございました。

 11月20日(日)に小瀬田公民館で,21・22・24・25日に小瀬田小で販売します。(売り切れ次第終了)。たくさんのお買い上げをお待ちしています。

2022年11月14日 (月)

音楽・学習発表会

 11月12日(土)に,音楽・学習発表会が行われました。

 この日に向けて,1か月以上前から,各学年,練習や準備をがんばってきました。

 今年は,地域の皆様にもたくさんご来場いただきました。

〇1年生 国語「大きなかぶ」

Img_79372

Img_7940

〇2年生 国語「寿限無」

Img_7964

Img_80662

〇3・4年生 音楽:合唱「Jump!」合奏「テキーラ」

Img_81222

Img_81732

〇5・6年生 国語・体育・音楽「やまなし 2020」

Img_8213

Img_83592

 どの学年も,これまでの練習の成果を堂々と発揮したすばらしい発表でした。

 これまでたくさんの準備や練習を,みんなで励まし合い協力し合いながら,大変よく頑張ってきました。他の学年の発表を楽しそうに,一生懸命鑑賞する姿からも成長を感じました。

 たくさんの温かい応援,励ましのおかげです。本当にありがとうございました。

2022年11月12日 (土)

町英語暗唱・弁論大会

 11月10日(木)に,屋久島町本庁の屋久島ホール(議場)において,町英語暗唱・弁論大会が開催されました。

 小瀬田小からは,5年生3名,6年生3名の代表児童が出場しました。

Img_7883

52

 6年生「行ってみたい国を教えて」

2

 6人ともこれまでのたくさんの練習の成果を堂々発揮し,大変元気よくすらすらと英語を話し,ジェスチャーや笑顔も交えながらわかりやすく伝えることができました。


S1740001

 学校からも,各クラスから全員で応援しました。低学年の子たちは英語の意味はわかなくても,伝えようとしていることが少しわかったり,英語への興味や意欲をもつきっかけになったりしたことと思います。

 6名のみなさん,素晴らしい発表をありがとうございました。

2022年11月11日 (金)

町なかよし音楽会

 11月9日(水)離島開発総合センターにおいて,町なかよし音楽会が開催されました。

 小瀬田小からは3・4年生,18名が出場し,合唱「Jump!」と合奏「テキーラ」を発表しました。

 残念ながら感染症対策のため,保護者の皆様の入場はできませんでしたが,オンラインで視聴することができました。

001

002

 3・4年生は,大きな会場での発表で大変緊張したと思いますが,これまでのたくさんの練習の成果を堂々と披露しました。

 歌声が大変きれいで,「テキーラ」は旗の振りもとても上手で,見応え・聴き応えがあるとても盛り上がった演奏となりました。

Img_7879

003

 学校からも,各クラスそれぞれでみんなで応援して,盛大な拍手をしていました。

 3・4年生の皆さん,素晴らしい発表をありがとうございました。

2022年11月10日 (木)

児童集会

 11月8日(火)の朝活動は,児童集会でした。

 みんなで元気よくあいさつをして,今月の歌を歌った後,委員会活動からの発表がありました。

 今回は,ツマベニ・飼育・栽培委員会,保健・給食委員会,総務・整備委員会の3つの委員会から,自己紹介や仕事内容,お知らせお願いが発表されました。

Img_78462

Img_78492

Img_78592

 赤い羽根募金の取組についても紹介されました。

 曜日や時期ごとに色々な仕事・活動を行い,学校生活を支え,みんなが楽しくなるように努力していることがとてもよくわかりました。

 そして,表彰式も行われました。

〇青少年育成ポスター・標語審査会入賞

Img_78702

 受賞した皆さん,おめでとうございます。

2022年11月 9日 (水)

家庭教育学級「筋トレ教室」

 11月4日(金)午後,家庭教育学級で「筋トレ教室」を行いました。

 講師は,水泳指導や心肺蘇生法の指導,学級レクリエーション等でも,いつも大変お世話になっている,みなさんおなじみの,松永ふうまさんです。

 今回は,「筋トレ」ということで,みなさんある程度,鍛えられることを覚悟しての参加だったようです。

Img_7823

 肩甲骨を意識してのストレッチや3つの腹筋をそれぞれ使う筋トレ,呼吸への意識等,様々な筋トレ方法を,大変わかりやすく具体的に教えていただきました。

Img_7826

 最後は,4つの動きをインターバルを取りながら継続して行う,なかなかハード内容でしたが,みなさんで一緒に体を動かすことで,不思議と楽しくがんばりぬくことができました。

Img_78332

 優しく楽しくハードに鍛えていただき,中高生時代の部活を思い出したりもしながら,秋晴れの清々しい天候の下,みなさんで心地よい汗をかくことができました。

 ご家庭でも子どもたちと一緒にやっていきたいと思われた方も多かったようです。

 指導してくださった松永さん,参加してくださったみなさま,ありがとうございました。

 

2022年11月 8日 (火)

ふれあいデーグラウンドゴルフ大会

 11月4日(金)3・4時間目に,地域が育む「かごしまの教育」県民週間の一環としてふれあいデーが行われ,ふれあいグラウンドゴルフ大会が行われました。

 今年も,地域の皆様のご厚意で,旧小瀬田中学校前の美しく整備されたグラウンドゴルフ場を使わせていただきました。朝早くからコースの準備やブラシがけまでしていただき,本当にありがとうございます。

Img_1842_2

 地域の皆様方に,まさに手とり足とり,教えていただきました。

Img_1846_2

Img_7681

 子どもたちは,先輩方の巧みなクラブさばきに歓声をあげたり,

Img_7685

 優しいアドバイスを受けてだんだん上手に球を打てるようになったりして,とても楽しく嬉しそうに活動していました。

Img_7714

 お二人の方が,見事,ホールインワンを達成されました。

 閉会式で,ホールインワン賞と,1位から3位までのペアの方々の表彰を行いました。

 おめでとうございます!

Img_7794

 好天にも恵まれ,大変気持ちよくプレーし,あっという間の2時間でした。地域の皆様,先輩方の温かさがたくさん伝わってきて,改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 ありがとうございました!

 

 

2022年11月 7日 (月)

ふれあいデー授業参観(道徳)

 11月4日(金)は,ふれあいデーで,2校時は地域の皆様,保護者の皆様に,授業参観をしていただきました。

 今回の授業は「心の教育の日」ということで,全クラス道徳の授業を参観していただきました。

Img_7653

 子どもたちは,「節度を守って生活すること」「日本のよさ」「外国の文化の理解」「小瀬田小のいいところ」など,それぞれのテーマに向かって真剣に考え,意見を出し合い,学びを深めていました。

Img_7660

 道徳の授業づくりは,なかなか難しいこともあるのですが,これからも子どもたちとともに,自分の心を耕し磨く充実した時間となるよう努めていきます。

 たくさんの熱心な参観,ありがとうございました。

2022年11月 4日 (金)

芋ほりをしました

 11月2日(水)に,全校で6月に植えたサツマイモの収穫,芋ほりを行いました。

 まず,担当の先生から,ムカデに注意,おいもを傷つけないように注意,などの説明がありました。

Img_7552

 みんな注意をとてもよく守って,丁寧に丁寧に掘っていきました。

Img_7583

Img_7588

Img_7601

Img_76112

 大きいものや小さいもの,細長いもの,丸いものなど,様々なお芋に,みんな大喜びでした。

 最後に,みんなで分け合いました。

Img_7644

 持ってきた袋にいっぱいになっている子がたくさんでした。

 収穫の秋をみんなで楽しむことができました。

 ご協力ご尽力くださった,おやじの会,保護者の皆様,地域の皆様のおかげです。

 ありがとうございました。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター