11月4日(金)午後,家庭教育学級で「筋トレ教室」を行いました。
講師は,水泳指導や心肺蘇生法の指導,学級レクリエーション等でも,いつも大変お世話になっている,みなさんおなじみの,松永ふうまさんです。
今回は,「筋トレ」ということで,みなさんある程度,鍛えられることを覚悟しての参加だったようです。
肩甲骨を意識してのストレッチや3つの腹筋をそれぞれ使う筋トレ,呼吸への意識等,様々な筋トレ方法を,大変わかりやすく具体的に教えていただきました。
最後は,4つの動きをインターバルを取りながら継続して行う,なかなかハード内容でしたが,みなさんで一緒に体を動かすことで,不思議と楽しくがんばりぬくことができました。
優しく楽しくハードに鍛えていただき,中高生時代の部活を思い出したりもしながら,秋晴れの清々しい天候の下,みなさんで心地よい汗をかくことができました。
ご家庭でも子どもたちと一緒にやっていきたいと思われた方も多かったようです。
指導してくださった松永さん,参加してくださったみなさま,ありがとうございました。
11月4日(金)3・4時間目に,地域が育む「かごしまの教育」県民週間の一環としてふれあいデーが行われ,ふれあいグラウンドゴルフ大会が行われました。
今年も,地域の皆様のご厚意で,旧小瀬田中学校前の美しく整備されたグラウンドゴルフ場を使わせていただきました。朝早くからコースの準備やブラシがけまでしていただき,本当にありがとうございます。
地域の皆様方に,まさに手とり足とり,教えていただきました。
子どもたちは,先輩方の巧みなクラブさばきに歓声をあげたり,
優しいアドバイスを受けてだんだん上手に球を打てるようになったりして,とても楽しく嬉しそうに活動していました。
お二人の方が,見事,ホールインワンを達成されました。
閉会式で,ホールインワン賞と,1位から3位までのペアの方々の表彰を行いました。
おめでとうございます!
好天にも恵まれ,大変気持ちよくプレーし,あっという間の2時間でした。地域の皆様,先輩方の温かさがたくさん伝わってきて,改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございました!
11月1日(火)の朝の活動は,全校朝会でした。
まず,表彰式を行いました。
〇屋久島ダービー9(ナイン):町内小学校9校で,3分間長縄跳びの回数を競っています。
低学年パート第2位:2年生(146回)
中学年パート第2位:3年生(218回)
中学年パート第3位:4年生(217回)
100人以下パート第2位:5・6年生(243回)
3学期に最終の記録の集計がありますので,これからも新記録達成を目指してがんばってほしいと思います。
〇 町理科作品審査会
校長先生のお話は,〇〇の秋についてでした。
子どもたちから,たくさんの秋が発表されました。
秋の食べ物,植物,楽しみ,色合いなど,みんなうなずきながら発表を聞いていました。
暦の上では,11月7日(月)が立冬で冬を迎えますが,もう少しこの気持ちのいい秋が続きそうです。何をやるにもやりやすいこの秋を,大いに楽しみ,充実させてほしいと願っています。
10月31日(月)の5時間目に,3年生で国語の研究授業がありました。
教材は「すがたをかえる大豆」でした。
小瀬田小では,今年,「主体的な読みが,自分の思いや考えを表現する力につながる授業づくり」をテーマに,説明的文章の指導について考えてきました。
授業では,タブレットを使って自分の考えを示したり,
「足はぺったん,背中はぴん・・・」の合言葉で,良い姿勢ですらすらと音読をしたり,
一人調べで,自分の考えをワークシートに記入したり,
グループで考えを交流したり,
全体で考えを交流したりしました。
学習のまとめや振り返りも,最後まで真剣に,集中して取り組んでいました。
放課後は,授業について先生たちで考えました。教育委員会の指導主事の先生にもご指導をいただきました。
3年生の子どもたちが,みんなとても熱心に集中して学習に取り組んでいて,学ぶ姿勢や語彙力,思考力,表現力など,着実に高めていっていることを感じました。
これからも職員で研修を深め,国語を正確に理解し,適切に表現できる資質・能力を高めていけるよう努めていきたいと思います。
10月25日(火)の朝の活動は,全校体育で,久しぶりに全校で縄跳びを行いました。
まず,短縄跳びを行いました。
先日配布した縄跳びチャレンジカードを使って,両足跳び,片足跳び,二拍子跳び,かけ足跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳びといった様々な跳び方にチャレンジしました。
1級を目指して,始業前や休み時間にもたくさん練習をしています。
次に,長縄エイトマン(3分間長縄跳び)を行いました。
1学期の頃より,レベルがアップし,この日新記録が出た学年もありました。
学級みんなで1本の縄に視線も心も集中して取り組む姿が,朝からとても清々しかったです。
縄跳び運動を通して,持久力や脚の筋力,体幹等を鍛え,12月1日の校内持久走大会にもつなげていってほしいと思います。
10月23日(日),第41回小瀬田・長峰区 校区民大運動会が開催されました。令和元年以来,3年ぶりの開催でした。
学校の運動会では行わない様々な競技も行われ,老若男女,大人も子供も皆さんで楽しく体を動かしました。
〇障害物競走
〇輪回し
〇ターゲットバードゴルフ
〇婦人リレー
〇俵運搬
〇幼児かけっこ
〇ナイスボールイン
〇様々なリレーが行われました。
〇ゆっくり急げ
激戦の結果,見事優勝されたのは,小瀬田西チームでした。おめでとうございます!
閉会後は,抽選会も盛大に行われ,たくさんの賞品をみなさん嬉しそうに持って帰られていました。
笑顔がいっぱいの素晴らしい大運動会になりました。
運営された皆様,参加された皆様,たくさんの商品の提供をしてくださった皆様,ありがとうございました。
屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747