プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

2020年10月28日 (水)

鶏飯

鶏飯を食べました!

美味しかったです。

P_20201028_120239_vhdr_auto_copy_20

P_20201028_120251_vhdr_auto_copy_20

P_20201028_120511_vhdr_auto_copy_15

だしが美味しかった!

と子どもたちが言っていました。

平川動物公園

P_20201028_093329_vhdr_auto_hp_copy

P_20201028_094143_vhdr_auto_hp_copy

かわいい動物たちを見て、

たくさん写真を撮りました!

P_20201028_111510_vhdr_auto_copy_20

最後には遊園地でも遊びました。

とても楽しそうでした。

バスに揺られて

P_20201028_073436_vhdr_auto_hp_copy

P_20201028_073822_vhdr_auto_copy_15

ホテルの退館式を終え,バスで移動中です。

P_20201028_083808_vhdr_auto_copy_20

P_20201028_083824_vhdr_auto_copy_20

昨日の夜,楽しくてなかなか寝られなかったのでしょうか。

バスに揺られてぐっすりです。

おはようございます!

P_20201028_070627_vhdr_auto_copy__2

みんな元気です!

朝からごちそうを食べています。

2020年10月27日 (火)

ホテルに着きました!

P_20201027_190444_vhdr_auto_copy_20

P_20201027_190500_vhdr_auto_copy_20

P_20201027_203039_vhdr_auto_copy_20

P_20201027_203046_vhdr_auto_copy_20

P_20201027_203051_vhdr_auto_copy_20

貸し切りの温泉に入り、

美味しいご飯を食べ

レクリエーションを楽しみました!

ホテルでお土産も買っていました。

子どもたちはまだまだ元気です。

P_20201027_214347_vhdr_auto_copy_20

上野原縄文の森2

P_20201027_154000_vhdr_auto_copy_20

P_20201027_160126_vhdr_auto_hp_copy

すてきなペンダントが出来上がりました!
竪穴式住居の中にも入り,記念撮影もしました。

今からホテルへ向かいます。

上野原縄文の森

アクセサリー制作中です。

ガシガシ削っています。

P_20201027_151038_vhdr_auto_hp_copy

P_20201027_151052_vhdr_auto_hp_copy

P_20201027_151105_vhdr_auto_hp_copy

坂元のくろず

P_20201027_115926_vhdr_auto_hp_copy

P_20201027_120616_vhdr_auto_hp_copy

P_20201027_120748_vhdr_auto_copy_20

おいしいお昼ごはんでした。

「しゅうまいうまい!」

と言いながらパクパク食べました。

いつもの給食の3倍の量!

今頃みんな給食食べてるかな〜

と学校のみんなを思い浮かべながら食べていました。

行ってきます!

P_20201027_093154_vhdr_auto_copy_20

P_20201027_100000_vhdr_auto_hp_copy

初めて飛行機に乗る子もいました。

飛行機からきれいな景色が見え、子どもたちも喜んでいました!

今から坂元のくろずへ向かいます。

2020年10月25日 (日)

芸術鑑賞会

 10月23日(金),芸術鑑賞会(森の五重奏団:木管五重奏)が本校音楽室で催されました。本来は1学期に2日間実施の予定でしたが,新型コロナウィルス感染対策のため7月にテレビ電話(含リモート合奏)による演奏会として1日のみ実施していました。2回目となる今回は,東京から楽団員6名の方が来てくださり,ようやく生演奏での鑑賞会が実現できました。2校時から4校時にかけて,高学年,低学年,中学年の順に計3回演奏会を実施していただきました。

1 始まりは,バッハ 五重奏曲 

1

2 (木管五重奏)楽器のお話しと演奏

 〇まずは3つの高い音の楽器:オーボエ

21

 〇クラリネット

22

 〇フルート

3

 〇低い音の楽器:ファゴット

4

 〇木管五重奏の中で唯一の金管楽器:ホルン

5

 3 森の五重奏団と本校児童:ハンドベルによる合奏

61

62

4 その他 短編アニメーション作品と生演奏,イベール「三つの小品」,私たちもよく知っている曲等,いろいろな曲を演奏していただきました。

63  

7

 〇子どもたちから,お礼の言葉が贈られました。

72

 〇「11月の校内音楽発表会で同じ曲を合奏するので,とても良い体験(勉強)になりました。」とのお礼の言葉もありました。

9

 〇森の五重奏団の皆様,遠路はるばるこの屋久島まで来てくださりありがとうございました。生演奏でしか体験できない,大きな迫力と感動を味わうことができました。来年も楽しみにしています。