2020年3月24日 (火)

卒業,おめでとう!

Img_7007_2  新型コロナウイルス感染拡大防止のための休業中ではありますが,たくさんの在校生が参加してくれて,本校第73回目の卒業式が開催できました。

Img_7009  ほんのわずかな練習にも関わらず,卒業式にふさわしい立派な態度や内容に,改めて卒業生・在校生の成長を感じることができました。

Img_7011  最後の保護者代表あいさつ。卒業生一人一人,そして,6年間で同じ時を過ごした転校生にまで思いを馳せて語られる内容に,ただただ感動するばかりでした。

 いつもとは違うかたちでしたが,参加していただいた皆さんのおかげで,とても素敵な卒業式となりました。本当にありがとうございました。

 卒業生がそれぞれの進学先で活躍し,これからも仲間としてつながり続けることを願っています。

 

2020年3月19日 (木)

お世話になりました!

 風や雨が強い日も,毎朝のように子供たちの安全を見守っていただいたおまわりさんが,この度異動になられることを知りました。そして,今日が最後の日,感謝とお別れの言葉を伝えました。

Img_6982  1・2年生が準備してくれた御礼の寄せ書きを1年生3名が代表で渡しました。

Img_6984  そして,御礼のあいさつをした後,みんなで記念写真を撮りました。

 子供の見守りもですが,私は素敵な笑顔に元気をもらう毎日でした。次の任地でも体に気を付けて頑張ってください。本当にありがとうございました!

 

2020年3月18日 (水)

駆け寄ってくれました!

 昨日検査が終わり,新しく設置していただいたブランコの使用が今朝解禁早くいろいろなことでこの言葉が使われることを願い使用しました。されました。

Img_6979 期待したとおり子供たちが駆け寄って“初こぎ”を楽しんでいました。これからきっと小瀬田小の憩いの場の一つになることでしょう。

※本日午後,卒業式・修了式・辞任式・PTA送別会について,安心・安全メールでお知らせしますので御覧ください。

2020年3月16日 (月)

学校開放

 臨時休業期間が25日(水)まで延長になりましたが,今日から感染予防対策に努めたうえで学校開放をしたところ8割以上の子供たちが来てくれました。

Img_6969  2年生は,延期に延期を重ねていた「小瀬田まつり」を,1年生や職員にお客さんになってもらいやっとのやっとで実施できました。

 また,外に目を向けると,

Img_6972  3・4年生が元気に校庭を走り回ってゲームを楽しんでいました。

 子供の明るく元気な姿は最高です。早く早く感染が終息に向かいますように!

2020年3月12日 (木)

吾輩はニワトリである。名前はまだない。

こころちゃんが亡くなってしまってから

寂しくなっていた飼育小屋に

2羽のニワトリがやってきました!

Dscn2299

どちらも名古屋コーチンのメスです。

Dscn2300

たまごを産みます!

名前はまだ決まっていません。

小瀬田小学校のみんなで考えましょうね。

2羽のニワトリは地域の方より譲っていただきました。

ありがとうございました。

2020年2月28日 (金)

新型コロナウイルス感染の拡大防止に伴う臨時休校について

  新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため,国及び県・町からの要請を受け,令和2年3月2日(月)から3月15日(日)まで臨時休校とします。

 本校の安心・安全メールでもお知らせしておりますが,詳しいことは本日配付しております文書をご覧ください。御理解・御協力の程,よろしくお願いします。

2020年2月27日 (木)

4年生☆たんかんの収穫体験

麦生の市橋農園さんのご協力をいただき,たんかんの収穫体験をしました。

Dscn2241

総合的な学習の時間で,屋久島のぽんかん・たんかんについて調べています。

資料やインターネットを使って調べてみると,様々な疑問が出てきました。

今回,たんかん農家の市橋さんに,直接話が聞けるということで,子どもたちは疑問に思っていたことをたくさん質問しました。

Dscn2250

そして,いよいよたんかんの収穫体験!

「食べごろのたんかんはどれですか?」

と市橋さんに聞きながらたんかんを選んでいました。

Dscn2253

Dscn2254

Dscn2266

見晴らしのよいところで収穫したたんかんを食べさせてもらいました。

「あまくておいしい!」

と子どもたちは大喜びでした!

Dscn2277

市橋さん,本当にありがとうございました!

子供は元気の源

 新型コロナウイルス関係でなんとなく気が重い状況のなか,気温16℃,快晴,昼休み元気に遊び回る子供たちの姿が輝いて見えました。

Img_6930  サッカーをしたり,

Img_6931  ドッジボールをしたりして楽しんでいました。

 写真では分かりづらいですが,どちらにも黄色帽子をかぶった1年生がいます。異年齢で仲良く遊べる本校の子供たちは素敵だなと思いながらしばらく眺めていました。

 私たち大人にとって子供たちは“元気の源”です。

 

2020年2月26日 (水)

試運転無事終了

 1月6日(月)本格的にスタートした空調設備整備工事。昨日の夕方,試運転が無事に終了したという報告を受けました。

Img_6922  各教室ごとに立派な室外機や空調機盤が設置されたり,

Img_6916_2  大がかりな配線工事が行われたりするなど,工事が進むにつれ大きな工事だったということを実感しました。

Img_6923  1年生から6年生教室に,見るからに強力そうなエアコンがつきました。

 昨日「屋久島町立学校空調設備運用指針」が届きました。検査が終了し,使用時期が来るまでに子供たちにも,屋久島の環境にもやさしい空調設備の運用ができるよう準備をしたいと思います。

 

2020年2月25日 (火)

卒業式に向けた練習スタート

Img_6917  今朝の音楽タイムから卒業式に向けた全体練習がスタートしました。練習曲は卒業式の定番とも言える「ビリーブ」,NHK番組のエンディングテーマとして1998年に発表された曲です。

Img_6918  これまで学級で練習し,学習発表会でも披露しました。卒業式ではCDではなくピアノ伴奏で歌うので歌い出しに気を付けること,歌声を大きくするために口の開け方に気を付けることに注意して今日は練習しました。

Img_6919  歌詞の意味をかみしめながら,これからの練習で令和元年度小瀬田小の「ビリーブ」を作り上げてほしいです。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター