屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747
いよいよ学校が再開されました。
2年生は,生活科で夏野菜を植えました。
インゲン
オクラ
えだまめ
大きく育ちますように・・・
やさい作り名人になれるようにがんばります!!
今朝,飼育小屋から
「コケーーーーっ!」
と聞きなれない声が・・・。
飼育小屋を見てみると,
増えてる!!!
ということで,新しいにわとりさんがやってきました。
名古屋コーチンの血を引く男の子です。
立派なとさか!
美しい毛並み!
にぎやかになっていく飼育小屋です。
このにわとりも地域の方より譲っていただきました。
ありがとうございます。
大切に育てていきましょうね♪
小瀬田小学校は今日もいいお天気です。
今日は,保健室から職員へ手作りマスクのプレゼント!!
職員も新型コロナウィルス感染防止に努めています。
心のこもったマスクもいただきました。
文部科学省から届いたマスクです。
屋久島町老人クラブ連合会・役場福祉事務所から子どもたちへの手作りマスクです。
みなさまの温かい気持ちに感謝しております。
臨時休業になって4日目。いい天気だったので,庭木の剪定をしました。
あっという間にすっきり!!
次は,裏庭の畑です。みんなで耕しました。
生活科や理科で苗を植えるための準備ができました。
いつでも準備OKです♡
4月24日(金)1年生を迎える会を運動場で実施しました。
〇今年の1年生は9名です。少し恥ずかしそうに,でも元気よく入場しました。
〇皆でレクリエーションをして交流を深めました。
・まず,じゃんけんゲームをしました。
次にけいどろをしました。
〇 自分のことを描いた絵を名刺代わりにもって,自己紹介をしました。
〇 これからもよろしくお願いします!
新学期が始まって3週間が過ぎ,学校にも慣れてきました。今日の迎える会でお兄さんやお姉さんたちと仲良く遊んで,ますます学校生活が楽しくなってきたと思います。みんなで温かく見守っていきます。
4月21日(火)2・3校時に,交通教室を実施しました。
まず2校時は1~3年生が横断歩道・一般道路の安全な歩行の仕方の練習をしました。
横断歩道では,通行中の車が御自分から停車してくださりうれしく思うことでした。
次に3校時に4~6年生の自転車の安全な乗り方の練習をしました。
下学年生も,上学年生も講師の警察官の方の温かい指導で良き練習ができました。御指導ありがとうございました。
4月17日(金),今日も昨日に続き快晴で,朝の活動は「緑化タイム」でした。全校児童・職員,運動場や学級園の美化活動を頑張りました。
全児童・職員,よき活動の時間をもつことができました。学校もきれいになり,私たちの心もすっきりしました。4月も2週が過ぎ,1年生を初め,児童が皆一日一日成長しているのを感じます。
令和2年4月6日(月),入学式を実施しました。本年度の新入生は9人でした。皆,期待に胸を膨らませて,元気に入場しました。(残念ながら,卒業式同様,新型コロナウィルス感染症予防対策のため,参加者数を制限し,式そのものも簡略化しての実施でした。)
1 新入生入場
2 学校長式辞
3 児童代表:歓迎の言葉
4 保護者代表あいさつ
5 退場
校区の皆様,在校生・職員,皆が一年生の入学を心から楽しみに待っていました。9名の新入生が,これから心身共に健やかに成長し,楽しく充実した学校生活が送れるよう,全職員力を合わせて頑張ります。
4月6日(月)の入学式に向けて,着々と準備が進んでいます。
1年生教室もかわいく飾り付けができました!
写真映えスポットも完成!
ぜひこちらで写真撮影をしてくださいね!
小瀬田小を離れる4名の先生方をお見送りしました。
人事異動は毎年のことですが,とても寂しいものです。
だんだん遠ざかっていく船・・・。
いつまでもいつまでも手を振ってくださっているのが見えました。
最後の最後で我慢していた涙がこぼれているのもよく見えました。
先生方,本当にありがとうございました!!
新天地でも健康に留意されてご活躍ください。
またお会いしましょう。
小瀬田小学校一同