
屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747
新型コロナウイルスの感染拡大が連日のように報道され,鹿児島でも昨日はマラソン大会の中止,今日は3連休に予定されていた食べ物のイベントの中止等々,様々な影響が出てきています。また,県内の感染症情報ではインフルエンザB型も発生しているようです。
本校のインフルエンザは,ようやく終息宣言ができそうな状況になりましたが,引き続き感染症対策をお願いします。
手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底すること,十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事を心がけ免疫力を高めること,こまめな換気や空調や衣服による温度調節を含めて温度・湿度の管理に努めること,不要不急の外出を控えること等々みんなで取り組みましょう。(楽しみな3連休前に残念ですが・・・)
※登校前の体調チェックをしっかりし発熱等が見られるときは無理をせず自宅で休養しましょう。
鹿児島県内は今朝強い寒気の影響で冷え込み,桜島で初冠雪を観測したという報道がありました。冠雪は2季ぶりで,平年より64日遅く,観測史上最も遅かったようです。
今週もあいにくの天候でスタート,インフルエンザによる欠席者も5名と本校のインフルエンザの流行が終息したと言えない状況です。今週も引き続き子供たちの体調管理にご配慮くださいますようお願いします。
こっそり校長室前から撮影した一枚です。2年生が明日の児童集会に向けて練習をしていました。練習を通して明日の発表をイメージし,発表で成功を収める。このことを積み重ねることで人前で自分を表現することに少しずつ自信がついていくのだろうと見守ることでした。2年生,明日の発表,楽しみにしてます。
今朝の全校体育は体育館で短縄を使い,いろいろな跳び方にチャレンジしました。
県が運動習慣の形成や体力向上を目的に実施している「体力アップ!チャレンジかごしま」という事業があります。先日全学年長縄エイトマンはじめ4種目の記録を申告したところです。一人一人の思いを大切にしながら,みんなで協力して地道に練習を積み重ねることで,いつの日か県内ベストテン入りも夢ではない・・・と思いながら子供たちが短縄に取り組む姿を眺めていました。
3年生が北分遣所の見学に出かけたり,学校関係者評価委員の方々に学校の様子を見ていただいたりして,あっという間に時間が過ぎた一日でした。
暦を見ると2月も中盤です。一日一日を大切に学校生活を送りましょう。