2019年2月 7日 (木)

新1年生体験入学・保護者説明会

 今日は,来年度本校に入学する8名の子どもたち,そして,お父さん・お母さんが来校され,体験入学・保護者説明会を実施しました。

Img_4573

 体験入学では,現1年生がお兄さん・お姉さんぶりを発揮し,受付で心配そうにしていた8名の新1年生も笑顔いっぱいで折り紙などの活動に取り組んでいました。

Img_4571

 一方,保護者の方々には学校の概要や入学前の心構えなどを説明しました。

Img_4576

 最後に,集合写真を撮らせてもらいました。しっかり名前を覚え入学の日を待ってます。今日はありがとうございました。

2019年2月 6日 (水)

喜んでもらえるといいですね!

 明日は,来年度本校に入学を予定している新1年生8名の体験入学,保護者を対象にした入学説明会を実施します。

 全校児童・職員,新1年生の入学を心待ちにしているところですが,とりわけ現1年生の楽しみは格別です。今日も明日の“おもてなし”に備え,一生懸命練習に取り組んでいました。

Img_4560

 本番に強い小瀬田小の子どもたち,きっと新1年生も喜んでくれることでしょう!

2019年2月 5日 (火)

4年生 タンカン収穫体験

 4年生は,愛子の時間(総合的な学習の時間)に麦生にある農園まで出かけ,タンカンの収穫体験をしました。  

Img_1503

 農園の方に収穫の仕方を教えていただいた後,

Img_1511

 見るからに美味しそうに育ったタンカンを実際に収穫しました。

Img_1520

 また,収穫したタンカンが選別される様子を参観させていただけるという貴重な体験もできました。

Img_4558

 丸々と色つやがよく,まさしく高級品を感じさせるタンカンを手に,子どもたちは笑顔いっぱいでした。

 

2019年2月 4日 (月)

今日は立春を感じました

 よく暦のうえでは“立春”と言いますが,今日の昼休みは,気温16度,若干風は強いものの温かい日差しが降り注ぎ,まさしく“立春”を実感しました。

Img_4550

 正門から愛子岳もくっきりと見え,

Img_4551

 正門近くの花壇では太陽に向かって花が咲き,

Img_4553

 校庭ではたくさんの子どもたちが笑顔いっぱい楽しそうに遊んでいました。

2019年2月 1日 (金)

保健室の先生とお勉強

Cimg0174  1年生が保健室の先生と「かぜの予防」の学習をしました。

 栄養や睡眠をとること,運動すること,手洗い・うがいをすることの大切さを自分の生活を

振り返りながら学習しました。

 まだもうしばらく寒い日が続きそうですが,風邪をひかず元気に過ごせるといいですねhappy02

2019年1月31日 (木)

雨模様,何をしているかな?

Img_4531

 昼休み,校舎2階からきれいな虹を見ることができました。今日は,子どもたちたちにとってはあいにくの雨模様,図書室が賑わっているのかなと行ってみると,

Img_4533

 夢中で本を読んでいる子どもが数名,

Img_4532

 それぞれの学級や校舎内で楽しく賑やかに過ごしている子どもたちがほとんどでした。

 ちなみに,先週子どもたちがどれぐらい本を読んでいるか一人一人調べてみました。数だけが重要ではないですが,一番読んでいる子どもは,まだ2ヶ月残し204冊読破していました。

2019年1月30日 (水)

いじめ防止授業

 4・5・6年生を対象に,鹿児島市より弁護士の先生を講師にお招きして,「いじめ防止授業」を実施しました。

Img_4527

 いじめの実例や先生の経験等をもとにしたお話でしたが,静かに聞き入る子どもたちの姿に,一人一人いろいろなことを感じているんだろうなと思うことでした。

 いじめは“絶対にやらない”,万一いじめられても“絶対に一人じゃない,心配している人が必ずいる”,いじめを見かけたら“「大丈夫」という声かけ”・“誰かに伝える”,講師の先生のまとめのメッセージでした。

2019年1月29日 (火)

花が喜んでます!

 今日の朝の活動は,緑化タイムでした。

Img_4507

 学級園の中耕をしたり,一人一鉢の花を玄関前に移動したり,

Img_4506

 サイネリアを日の当たる室内に移動したりして,花も喜んでいるようでした。

 6年生の卒業を,それぞれの学年の修了を,花いっぱいの中で迎えられるようこれからも毎日の世話を頑張りましょう。

2019年1月28日 (月)

当たり前の光景に感謝

Img_4487_2

 写真では分かりずらいですが,今朝は開聞岳を眺めながらの登校指導でした。

Img_4488

 毎週月曜日は保護者にも輪番で交通指導をしていただいています。今朝も2名の保護者の方に見守られ,子どもたちは寒さに負けず元気に登校していました。

 そんな当たり前となった光景に今日も感謝することでした。

  

 

 

2019年1月26日 (土)

PTA活動研究委嘱公開,無事終了!

 風が強く,小雨もちらつく肌寒い天候にもかかわらず,町内の各学校より大勢の方々の参加のもと平成30年度屋久島町PTA活動研究委嘱公開を本校で開催しました。

Img_4474

 全校児童による“思い”のこもった合唱「学校坂道」に始まり,

Img_4479

 この2年間“思い”をこめて取り組んできたPTA活動の様子を発表しました。

 昨年度卒業された会員を含めPTA会員の皆様本当にお疲れ様でした。終了後の一人一人の表情から小瀬田らしさを伝えきった満足感が伝わってきました。

 「学校坂道」の歌詞にある自慢の学校となるようこれからもよろしくお願いします。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター