2018年10月14日 (日)

4年生学級レクリエーション

 各学年PTAでは,今年も様々な親子ふれあい体験活動が実施されています。

Img_3731

 今日,4年生では,学級レクリエーションとして親子陶芸教室が開かれました。

Img_3732

 今年,半成人を迎える4年生。今日は生涯を通しての思い出,そして,半成人記念の“イッピン”は生涯の宝物となることでしょう。

2018年10月13日 (土)

ボランティア活動

 地域の一員であるという自覚を深める等のねらいのもと,本日全校でボランティア活動に取り組みました。

 活動内容は,1・2年生は小学校周辺及び中学校,3・4年生は学校周辺,5・6年生は小瀬田海岸でのゴミ拾いです。

Img_3723_2

 3・4年生は,活動の意義や注意事項を確認した後,“ゴミを拾って心もきれいにしよう”の合い言葉のもと学校を出発しました。

Img_3725

 45分程度でしたが,3・4生は,たくさんのゴミを見つけ,学校に戻って来ました。

 少しですが,地域に貢献できたのではないかと思います。児童の皆さん,これからも「気付く目 立ち止まる足 動かす手」を心がけ,地域の方々と一緒にきれいな校区にしましょう。

 

いつもありがとうございます

Img_3720

Img_3721

 今日の読書タイムは,保護者の方々による読み聞かせでした。子どもたちの真剣な眼差しで聞き入る様子に毎回本の持つ魅力を実感させられます。

 読書の秋と言われますが,まさに今読書に絶好の気候になりました。ご家庭でも是非子どもと一緒に読書タイムを設けられてはいかがでしょうか。

 今日もお忙しいなか読み聞かせありがとうございました。

2018年10月12日 (金)

出前授業 5年生レンジャー体験

 5年生では,総合的な学習の時間に「屋久島の海や山,川のよさを学ぼう」の学習の一環として出前授業を実施しています。

Img_3540_3

Img_3542_4   屋久島自然保護官事務所のアクティブレンジャーの方々を講師にお招きし,これまで2回,世界遺産,国立公園,屋久島で今困っていること等々学習してきました。

Img_3715_2

Img_3716_2  今日は,午前中,田代海岸に出かけ,海の学習をしました。そして,採集した貝殻を標本にしたり,採集した物を田代海岸のマップにまとめました。

 このように専門の方々に実際指導していただくことで,屋久島をより一層深く知る機会となりました。

 

 

 

2018年10月11日 (木)

秋の全国地域安全運動

Img_3690  今日から10日間,秋の全国地域安全運動が実施されます。それに合わせ,本日,屋久島警察署で秋の全国地域安全運動出発式が開催されました。

 屋久島町では,9月27日(木),安心・安全な町づくりをより一層推進するため「屋久島町ながら見守り隊」を発足されたそうです。

 本校児童の安心・安全については,保護者をはじめ地域の方々に日々お世話になっているところですが,これからも本校児童をはじめ屋久島町の子どもたちのために見守り活動への御協力をよろしくお願いします。

 

2018年10月10日 (水)

陸上記録会放課後練習スタート

Img_3687

 10月17日(水)に実施される町小学校陸上記録会に向けた放課後の練習がスタートしました。出場種目も決まり,みんな意欲的に取り組んでいました。

 大河ドラマのラストではないですが,「小瀬田小の5・6年生 入賞・自己記録更新を目指し チェスト きばれ!」

2018年10月 9日 (火)

児童集会

 今朝の児童集会は,5年生の発表でした。Img_3671  国語で学習した平家物語の朗読,あいこタイムに作成した俳句を披露してくれました。

 5年生の発表の前には,新しく本校で勤務していただくことになった用務員さん,前週からスタートしている教育実習生に,自己紹介を含めたあいさつをしてもらいました。

 児童の皆さん,たくさん語りかけて,ふれあいを深めてください。

2018年10月 4日 (木)

【理科室通信】ゴムの力で動かす!

3年「風やゴムの力で動かそう」の学習である。

前回の学習では、風の力を使って車を動かしたが、今回はゴムの力で車を動かした。

ゴムの長さを10cm,15cm,20cmにして、その移動距離を測定した。

一通り、学習が終わった後、今度は学習したことを活かして、移動距離5mでピタリと停めるゲームをしてみたが、子どもたちなりに、ゴムの長さ、方向、離し方などをいろいろと工夫している様子であった。

中には誤差1cmで停めるマシーンのような子どももいた。

楽しく理科学習に取り組むことできて何よりである。

B6480c0fabcc47428ce1f72a4d35a535

2018年10月 3日 (水)

秋植え用の花の準備が進んでます

 朝夕の涼しさに本格的な秋の到来を感じるようになりました。

 

Img_3655

 9月下旬に種まきをしたビオラ,サイネリア等が元気に発芽しています。

 これから台風の塩害で枯れてしまった花壇の花をぬいたり,発芽した苗を鉢に植え替えたり等,秋植えの準備をしていきます。

 「作物は人の足音で育つ」と言われます。花壇や花鉢に子どもたちの足音が聞かれるような花作りとなるよう頑張ります。

2018年10月 2日 (火)

温かい声援,ありがとうございました

 台風24号の影響で順延した第61回秋季大運動会を本日開催しました。

 快晴のもと,平日にも関わらずたくさんの来賓の皆様,保護者の皆様,地域の皆様にお越しいただき,子どもたちの競技や演技に,温かい声援をいただき,ありがとうございました。

 温かい声援が子どもたちの秘めたる力を引き出し,今日の本番で練習の成果を十分に発揮してくれました。 

 

Img_3654_2

 テントもなく暑い中で最後まで参観していただき本当にありがとうございました。

 来年は外部種目も含めもっともっと賑やかに運動会ができることを願ってます。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター