屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747
3年生「実ができたよ」の学習である。
子どもたちが、春先にまいたホウセンカ。
今では、花が咲き、そして、たわわに実をぶらさげている。
先日の学習では、その実を収穫した。教科書では、「実」と出ているが、図鑑では、「さく果」となっていた。
この「さく果」、みなさんご存知の通り、熟すと勢いよく開き、種子を飛ばす。
子どもたちも、この弾け飛ぶ感触を楽しむかのように種子をあつめていた。
集めた種子は子どもたちに持ち帰らせている。
来年の春は、ぜひ家でホウセンカの種子をまいてほしい。
荒天のため2時間予定していた全体練習を1時間に縮め,体育館で入場の隊形や足踏みの練習をしました。
次に,表現運動の練習をしました。曲に合わせ体を動かすうちに少しずつ“動き”を思い出しているようでした。学年毎の振り付けを楽しみにしていてください。
いよいよ来週から運動会の練習が本格化します。「早寝・早起き・朝ご飯」等体調管理をよろしくお願いします。
9月7日(金)午後7時30分より屋久島環境文化研修センター主催の第2回星空観察会が本校を会場に実施されました。あいにくの天気にも関わらず,本校児童・保護者を含め50名を超える大勢の方々が参加してくださいました。
星座や惑星の話を聞いたあと,賞品である天体観測器を目指し参加者全員で「〇✕ゲーム」を楽しみました。次回は是非晴天になりますように!
2学期が始まった。
2学期もまた、ふだん学校で行われている子どもたちの理科学習の様子をお伝えしていきたいと思う。
さて、理科室には、今、高さが天井に届かんばかりに成長した植物がある。
これは、1学期に3年生が蒔いたワタである。
植物図鑑によると、高さは60cm程度になると書いてあった。
外で育てると、ムシに食べられるからと、理科室で栽培しているのだが、まさか、これほど成長しようとは…。
今日の仲良し体育から9月30日(日)の運動会に向けた全体練習がスタートしました。練習に取り組むに当たって,練習の始まりの時刻を守ることや身だしなみを整えることを確認しました。
そして,今日はラジオ体操の練習をしました。動きを大きく・美しくを目標に練習していきますので本番を楽しみにしておいてください。
8月26日(日)PTA愛校作業がありました。
ペンキ塗り,芋畑の除草,垣根の枝払い,草刈り・草取り,戸車交換などご協力ありがとうございました!4年生以上の子どもたちもよく頑張りました!お疲れ様でした!
今日は学校応援団の方に来ていただいて「着衣泳」をしました。
最初は水を含んで重たくなった服に驚く子どもたちでしたが,ペットボトルや
クーラーボックスなどを使って浮くことができるようになりました!
インターンシップの高校生と一緒に「大きなかぶ」の音読劇をしました。
教科書にはないセリフも考えて,楽しく音読劇ができました。
3日(火)から,屋久島高校よりインターンシップに来ています。
インターンシップに来ている3名は,皆さん小瀬田小学校の卒業生です。
一緒に勉強をしたり,遊んだりと小学生の子どもたちも楽しそうです。
学級レクリエーションで,ピザ作りをしました。
焼き釜は,親子で段ボールを使って手作りしました。
おいしいピザが焼けました!!
楽しい学級レクリエーションでした!