プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

2025年10月 2日 (木)

移動図書 しゃくなげ号

今日は,移動図書のしゃくなげ号が来ました。天気も良く,多くの子供たちが本を借りに来ていました。まだまだ暑いですが,「読書の秋」到来です。たくさんの本にふれて,心豊かになってほしいです。

Dscf4892

Dscf4890

Dscf4886

Dscf4883

Dscf4882

3年生 理科

2校時,3年生が校庭に出て授業をしていました。遮光プレートで太陽を見てその方角を指さし,その反対側に影ができることを確認していました。3年生になり,理科の学習が始まって,半年が経過しました。理科好きな子供たちに育ってほしいです。

Dscf4877

Dscf4878

Dscf4880

Dscf4881

2025年10月 1日 (水)

授業の様子 1・2年生:音楽 6年生:図工

1・2年生は,鍵盤ハーモニカの練習でした。1年生にとって,小学校で初めての鍵盤ハーモニカ,2年生に教えてもらいながら,一生懸命に練習していました。6年生は,図工の作品発表会でした。自分の作品の紹介をし,友達の作品のよさを発表していました。自分の意見をしっかりと伝えていました。

Dscf4850

Dscf4851

Dscf4855

Dscf4859

Dscf4860

Dscf4863

Dscf4864

2025年9月30日 (火)

全校朝会 表彰式

夏休みにがんばった作品の表彰式を行いました。入選・特選の児童はもちろん,取り組んだみんなにも拍手です。何かにチャレンジすることで次の扉が開きます。来年もがんばりましょう。

Dscf4837

Dscf4834

Dscf4841

Dscf4832

2025年9月26日 (金)

6年生 家庭科 学習ボランティア

 学校運営協議会のコーディネーターの紹介で,6年生の家庭科に学習ボランティアとして来ていただきました。今日は,ナップザップの仮ぬいを教えていただきました。次はいよいよミシンです。今日はありがとうございました。

Dscf4829

Dscf4825

Dscf4828

Dscf4821

1・2年生 体育 研究授業

1・2年生が研究授業で体育を行いました。単元は「鬼遊び(宝取り鬼)」でした。チームで作戦を立て,協力して学習に取り組みました。自然と「楽しかったぁ。」と子供たちの声が聞こえてきました。

Dscf4759

Dscf4780

Dscf4783

Dscf4802

Dscf4790

Dscf4767

2025年9月25日 (木)

避難訓練 

 今日の避難訓練は,地震発生後,津波警報が発令されたことを想定し,垂直避難を行いました。地震はいつどこで起こるか分かりません。今回学んだことを生かしてほしいと思います。

Dsc09826

Dsc09831

Dsc09832

Dsc09834

Dsc09850

2025年9月24日 (水)

授業の様子2

Dscf4748

Dscf4741_2

Dscf4742_2

Dscf4739_2

Dscf4740_2

授業の様子1

1年生は道徳で,役割演技を通して主人公の気持ちを考えていました。2年生は,教室で地震が起きたらということを想定して,どうすればいいかみんなで話し合っていました。3・4年生は,国語で3年生がローマ字,4年生が物語の初発(はじめ)の感想でした。さらに5年生は図工でした。自分で選んだ写真を元に画用紙に思いを広げていました。最後に6年生は算数でした。時間を分数で表してみる学習で,それぞれ自分のペースで真剣に学習を進め,先生の説明もよく聞いていました。11月第1週は県民週間です。ぜひ,授業参観にお越しください。

Dscf4734

Dscf4736

Dscf4729

Dscf4732

Dscf4745

Dscf4747

2025年9月19日 (金)

5・6年生 走り高跳び

5・6年生は,宮浦小学校の先生が体育を教えてくれています。今日は,走り高跳びでした。自分の踏み切り足や助走を確認しました。今後,回数を重ねると自分に合った助走で跳ぶことができると思います。目標とする高さを決めて,取り組みましょう。

Dscf4716

Dscf4719

Dscf4722

Dscf4720