今日の6校時はクラブ活動でした。カルチャークラブは,小麦粉を使ったお菓子作り,スポーツクラブは,体育館でミニバレーをしていました。両方のクラブとも楽しそうでした。
今日の献立は,コッペパン,豆のクリームスープ,ハンバーグのきのこソースでした。各学年を回るとハンバーグにしている子もいました。みんなおいしそうに食べていました。給食センターのみなさん,いつもおいしい給食をありがとうございます。
3連休明けの朝活動は,「体力アップ!チャレンジかごしま」のレッツ短縄跳びへの挑戦でした。本校の一校一運動にも掲げている縄跳び運動です。それぞれが自分の目標を決め,一生懸命に取り組みました。これから少しずつ涼しくなっていきます。楽しみながら,縄跳びを使った運動に取り組んでほしいです。
昼休み,子供たちはサッカーや遊具で楽しく遊んでいました。子供たちと先生方が一緒に遊んでいる様子を撮影しているうちに私も遊びたくなり,途中からサッカーに入れてもらいました。小瀬田小に来て,初めて子供たちと遊んで,いい汗をかきました。また,遊びたいと思います。次は点数取りたいなぁ。
3校時に1・2年生の授業の様子を見に行きました。1年生は国語,2年生は道徳でした。両学年とも真剣な眼差しで授業に臨んでいました。
3年生が,社会科の「工場ではたらく人と仕事」について学ぶため,安房にある本坊酒造(株)へ見学に行き,焼酎ができるまでの工程について学習しました。本坊酒造の方々,お忙しい中,子供たちのために説明をしていただき,本当にありがとうございました。今回の見学で学んだことをまとめていきます。
清掃時に地震が起きた場合を想定した避難訓練を行いました。子供たちは,落ち着いて自分の身を守る姿勢をとり,同じそうじ場所の友達と一緒に校庭へ避難することができました。
ひまわり・たんぽぽ学級の子供たちが,えだまめを収穫し,塩ゆでしていました。校長室にわざわざ持ってきてくれて,さっそくいただきました。とってもおいしかったです。ありがとう。
1年生が,6年生からタブレットの使い方を学んでいました。6年生が2~3人で1年生1人に優しく教えていました。タブレットの起動・シャットダウンについて学び,後半は画像を撮影に行きました。ニワトリやブランコなど自分の好きな物を撮影していました。1年生にとっても6年生にとっても素敵な時間となりました。
今日のメニューは,コッペパン・かぼちゃのベーコン煮・オムレツのトマトソース煮でした。2学期最初の給食,みんなおいしそうに食べていました。
屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747