4校時に「1年生を迎える会」がありました。各学年の出し物やレクリエーションで1年生を歓迎しました。授業参観を兼ねていましたので,多くの方々に見守られ,笑顔あふれる会になりました。1年生の大勢の前で元気よく自己紹介できました。
3校時に不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。雨のため避難経路を変更しましたが,一言もしゃべることなく落ち着いて避難することができました。
また,体育館で不審者に声を掛けられたときの対応とこども110番の家への駆け込みも実際に行い,警察の方から注意点を教えてもらいました。いかのおすしを忘れずに落ち着いて行動したいですね。
朝活動の時間を利用し,防災学習をしました。登下校中に地震に遭遇した際に,どんなことに気を付け,どんな経路でどこに避難するべきか話し合いました。家が近い人でグループを作り,意見を出し合いました。子供たちの防災意識の高さに感心しました。
3・4年生は外国語,5年生は社会科,6年生は算数でした。それぞれの学年,楽しそうにそして真剣に授業に臨んでいました。
3・4年生の様子:元気よく発表していました。
5年生の様子:領土,領海,領空について学んでいました。
6年生の様子:点対称について問題を解いていました。解けたかな
高学年の体育は,宮浦小学校から体育専科の堀之内先生が来られて,教えてくださいます。今日は,リレーをしていました。先生も一緒に走り,大盛り上がりでした。
1・2年生の給食のようすを見に行きました。ほとんどの子が好き嫌いせずに,もりもり?食べていました。たくさん食べて大きくなーれ!!
各学年,本格的に授業が始まりました。授業の様子を紹介します。みんな真剣に授業に取り組んでいました。
2年生は音読劇の練習でした。発表会,見に行こうかな。
3・4年生は体育でした。長縄跳びをしていました。友達が跳べたとき,みんなで喜んでいました。
5年生は算数の時間でした。先生の指示をよく聞いていました。さすが高学年ですね。
6年生は,全国学力・学習状況調査でした。ちゃんと解けたかな。明日までがんばろう。
ひまわり・たんぽぽ学級は,それぞれ個別で問題を解いていました。こつこつがんばっていこうね。
3年生以上は,自転車の乗り方と点検について学びました。自転車は,軽車両であることや交通ルールを守らないと自分自身が事故にあうばかりでなく,加害者になってしまうことも学びました。さすが3年生以上のみんな,真剣な態度で取り組んでいました。
今日は交通安全教室がありました。1・2年生は道路で横断歩道の渡り方を勉強しました。安全に気を付け渡ることができました。
屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747