« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月 9日 (火)

 水泳学習 ~楽しく頑張っています~

 6月に入り,全学年,水泳の授業が始まりました。皆,楽しく練習(学習)しています。

〇高学年

8

〇毎週,2名の水泳ボランティア(学校応援団)の方も(3年生以上の学年に)来てくださっています。

9

10

〇中学年

1

3

2

〇低学年

4

5

6

7

 皆,それぞれの目標に向かって,楽しく泳力・体力を伸ばしながら頑張ってほしいです。

 

 

2020年6月 8日 (月)

緑化タイム(1人一鉢)

 6月5日(金),朝の活動は緑化タイムで,全校児童,一人一鉢の苗植え(マリーゴールド)をしました。 

1

2_2

2_3

2_4

2

3_2

3

 余った苗はプランターにも植えました。

4

5

 今,学校は夏に向けて花の植え替え時期です。学級園には,ペチュニア,マリーゴールドの苗が植えられ,後日サルビアも植える予定です。また,玄関前には,1年生のアサガオや3・4年生のホウセンカも鉢に植えてあります。学校裏には1・2年生が生活科で育てているいろいろな植物が植えてあります。近くに来られた際は,是非学校の花をご覧ください。

2020年6月 4日 (木)

全国小学生歯みがき大会

 6月4日(木),3~6年生が,体育館で全国小学生歯みがき大会に参加しました。毎年「歯と口の健康習慣」に合わせて日本学校歯科医会が開催しているものです。この大会は,申込みをすれば,自校の体育館で実施できます。本日は,中・高学年合同で学活の時間に実施しました。

〇まず,養護教諭が講師となり,虫歯についての話等をしました。

1_2

 動画を視聴しながら,クイズや実習・話し合い活動等,楽しく学習は進んでいきました。

〇自分の歯茎の状態を調べました。

2_2

〇鏡で確認しながら歯磨きをしました。

3

〇デンタルフロスも使って歯ブラシの毛先が入りにくい歯と歯の間の歯垢をきれいに落とす練習もしました。

4

〇終わりに,今日の学習の学びをテキストにまとめ,未来宣言カードに,自分の「夢・目標」とそれを実現するために毎日頑張ることを記入しました。歯みがきも頑張ることの1つです。

5 虫歯がある人や虫歯ができたかなと思う人は,歯医者さんに行くことが大切です。

2020年6月 3日 (水)

全校体育

 6月3日(水),朝の活動は全校体育でした。今日の活動内容は,`体力アップ!チャレンジかごしま`の「2人でさっさ」という競技種目です。決められた時間の回数の記録を伸ばす競技です。

〇準備運動の後,6年生の代表が模範演技をしてくれました。

1

2

〇本番です。上学年

3

〇下学年

4

〇記録を担任の先生に伝えます。

5

6

7

〇これから年間を通して何回かチャレンジしていきます。去年は4年生が県で10位に入りました。今年もどこまで記録が伸びるか楽しみです。

2020年6月 2日 (火)

緊急時引渡し避難訓練

 6月2日(火),放課後,緊急時引渡し避難訓練を実施しました。

台風接近による緊急時の引き渡し訓練です。

 子どもたちは全学年,体育館に集合しました。点呼を取り,全員が無事にいることを確認しました。

1

 

保護者の皆様が,次々に体育館前に集まって来られました。

2_2

個人情報等の確認が終わると,子どもたちを引き取って帰られました。 4_3 3_2

5_2

 訓練は順調に終わりました。緊急の事態が起きないことが何よりですが,もし何かあった時は,今回の訓練が生かされ,子どもたちが安全に家まで帰ることができればと思います。

(新型コロナ対応)心肺蘇生法・AED職員研修

 6月1日(月),職員研修で新型コロナ対応の心肺蘇生法・AED研修を実施しました。傷病者が新型コロナ感染症であったと仮定した場合の心肺蘇生法・AED研修で,屋久島で実施するのは本校の研修が初めてであるとのことでした。病院関係者や消防署,観光ガイドの方々が講師やヘルパー・見学等で来てくださいました。

1

〇研修は,十分に距離をとって,マンツーマンに近い形で実施されました。

2

〇(傷病者が新型コロナウイルス感染者であった場合)2人一組で胸骨圧迫をする際,交代する時の動き方等も指導していただきました。

4

4_2  

5

 今回の研修で,新型コロナウイルス感染者対応の心肺蘇生法・AED研修ができただけでなく,胸骨圧迫のための新しい機材が使用されたこともあり,これまでの自分の胸骨圧迫が正しかったのか,改善点は何なのか分かったことも大変良かったと思いました。緊急の事態が起こらないにこしたことはありませんが,万が一の事が起きた時は,今回の研修が役に立てばと思います。

2020年6月 1日 (月)

地震・津波避難訓練

 5月28日,地震・津波避難訓練を実施しました。今年は,子どもたちに,より現実感を持たせるために,直前の放送連絡をせず,「ゴー。ゴゴゴー。」という地震が起きた時の地鳴りの音を放送でいきなり流しました。子どもたちは,先生の指示に従って,無言で机の下に身を入れ,合図とともに外へ避難しました。避難先は,正門前です。

1

2

3

4

5

7

 なぜ,正門前が避難の集合場所なのでしょうか。本校は,海抜40メートルの場所にあります。しかし,万が一津波が学校まで押し寄せてくるような状況があった場合は,校区のシンボルでもある愛子岳(標高1235m)に登る(避難する)ことになっているからです。

 学校長より,

○状況によっては,自分の命は自分で守らなければならない時がある

○そんな時は,自分で考え・行動することが必要である。そのためには,普段から,自分でよく物事を見て,よく考えるようにすることや,体を鍛え体力を養っておくことが大切である。

旨の話がありました。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター