プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

« 2021年2月 | メイン | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月31日 (水)

屋久島を離れる先生方の出発

屋久島を離れる先生方の出発を,宮之浦港でお見送りしました。

3月27日(土)は,トッピーで

1617075711789

3月30日(火)は,フェリー太陽2とフェリー屋久島2で

1617075728704_2

1617152369175

出発されました。

子どもたち,保護者・地域の皆様の,たくさんの温かいお見送りありがとうございました。

(転出された先生方からいただいた写真)

16171531028082

転出される先生方,これまで本当にありがとうございました。

お体を大切に,新しい場所でのご活躍を,応援しています!

先生方とのお別れ

3月25日(木)に,これまでお世話になった6名の先生方とのお別れの式,離任式を行いました。

1 校長先生から転退職される先生方の紹介

Img_6244_2

2 転退職される先生方からのお話

Img_6250

Img_6252

Img_6255

Img_6257

3 児童代表お礼の言葉

Img_6272

4 PTAから記念品贈呈

Img_6273

5 転退職される先生方退場

Img_6278

Img_6280

6名の先生方,これまで本当にありがとうございました。

たくさんお世話になり,たくさん思い出も作っていただきました。

今後も,お体を大切に,お過ごしください。

また,遊びに来て下さることをお待ちしています!

令和3年度修了式

3月25日(木),令和3年度の締めくくり,修了式を行いました。

まず,修了証書を各学年代表に授与しました。

Dsc_0559

次に3年生と5年生の児童が,今年1年の頑張ったことや思い出,そして次の学年で頑張ることや楽しみなことを,話しました。

Dsc_05622

Dsc_0564

2人とも今年度の締めくくりにふさわしい,立派な内容と話し方で,大変素晴らしかったです。

聴いている子どもたちも,自分のことと比べながら,しっかり聴くことができました。

校長先生からは,前日の卒業式や各学期重点的に頑張ってきたこと(あいさつ・手伝い・目標を決めてそれに向かって頑張ること・履き物をそろえること)の振り返りや,ボランティア活動・体力つくり等への称賛,春休み・新学期のお願い等がありました。

Dsc_0567

最後に,転出する友達の紹介とあいさつがありました。

Dsc_0568

いつも元気・笑顔で,みんなにたくさん優しくしてくれました。転出先の学校でも,これまでどおり元気いっぱいがんばってほしいと,みんなで応援しています。また,ぜひ遊びに来てください!

2021年3月26日 (金)

第74回卒業式

3月24日(水)本校第74回卒業式を実施しました。

今年度の卒業生は6名でした。

感染症対策のため,マスク着用や来賓縮小など行いましたが,できるだけ通常に近い形で行いました。

卒業生入場

Img_4038

卒業証書授与

Img_6131

学校長式辞

Img_6139

教育委員会告辞

Img_6143

祝辞

Img_6144

Img_6147

記念品授与(PTAから卒業生へ)

Img_4068

記念品贈呈(卒業生から学校へ)

Img_4071

お別れの言葉

Img_4074

卒業生の立派な姿,素晴らしい歌声や一挙手一投足に感動しました。

在校生も,素晴らしい声・態度で,大変心温まる卒業式となりました。

御来賓の方々の温かいお言葉,多くの心のこもった御祝辞,ありがとうございました。

小瀬田小で学んだことを生かして,中学校での活躍を願っています。

2021年3月23日 (火)

学校協力券で購入

屋久島町商工会取り組みの「わくわくドキドキセール」の学校協力券で,今年はボールを6個購入いたしました。ドッジボール,バレーボール,サッカーボール各2個ずつです。

Img_5980

新しいボールを,子どもたちは大喜びで使っています。

Img_60572

Img_60972

これからもみんなで大切に使ってまいります。

温かく御協力くださった保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。

2021年3月17日 (水)

元気くんの爪切り

 ALTのスティーブ先生に,大きいオスのニワトリ「元気くん」の爪切りをしていただきました。

 たくさんの子どもたちが昼休みの遊びを止めて,心配そうに見守っていましたが,慣れた手つきで,とても綺麗にパカッと切りはずしていただき,びっくり。

Img_5995_2

Img_6033

つかまるまでは逃げ回っていた元気くんも気持ちよさそうにしていました。

歩きやすくなったようです!

Img_6027

オスのニワトリは,1年に1回爪を切った方がよいとのことでした。

スティーブ先生,ありがとうございました!

2021年3月13日 (土)

6年生を送る会

3月5日(金),6年生を送る会を行いました。総務委員の児童が,準備・運営をしてくれました。

Img_5637

まず,大好きな6年生へ,各学年からの心のこもったプレゼントやメッセージ,出し物がありました。

Img_5640

Img_5676

Img_5708

Img_5808

みんなでドッジボールもしました。

Img_5863

6年生からも,お返しの出し物や言葉がありました。

さすが6年生。6人の息がぴったり合った,キレッキレのダンスを披露してくれました。

Img_5872

卒業式の練習もスタートしています。

お別れは寂しいですが,みんなで門出を祝いたいと思います。

みんなの心が一つになったすばらしい会になりました。

2021年3月12日 (金)

授業参観・学級PTA

3月2日(火)に,今年度最後の授業参観と学級PTAが行われました。

授業参観は,今年度最後ということで,どの学級もこれまでの成長のうかがえる発表を中心とした授業でした。

Img_5590

Img_5594

Img_5570

Img_5586

Img_5554

子どもたちは,とても張り切って,授業や発表にのぞんでいました。

一生懸命取り組む姿や堂々とした発表,友達の発表を応援する姿等,多くの面で成長が見られました。

きょうだいのいる御家庭は,移動で大いそがしだったことと思います。

その後の,学級PTAもたくさん参加をいただきました。

御出席,本当にありがとうございました。

2021年3月 9日 (火)

ネット利用ミニ研修会

 3月2日(火)の授業参観前に,かごしま県民大学中央センターの先生を講師に,ネット利用ミニ研修会を行いました。

 楽しく体を少し動かしてリラックスした後,

Img_5491

 ネット利用の家庭内ルールを決める際の4つのポイントを中心にお話ししていただきました。

① なぜそのルールが必要なのかを考えさせる。

② ルールの中のあいまいさを考えさせる。(具体的で明確なルール設定)

③ ルールを守らせるための工夫を考えさせる。

  (例:ゲームは1時間まで→ゲームは途中でやめられない→ 時 分~ 時 分ま

     でと決める,終了10分前にアラームを鳴らす等)

④ 「タイムマネジメント」の発想で自律をうながす。

  (大人はこれまでの経験で予測がつくが,子どもは経験が不足しているので予測

   ができないもの。一緒に考える中で自律の力を養う)

Img_5500  子どもと一緒にルールを考え改善していくという視点や,ネット依存にならない自律の力を養っていくことが大切であることなど,大切なことにたくさん気付かせていただきました。

 15分という短い時間の実施でしたが,大変わかりやすく,今後に生かせる内容がたくさんあったのではないでしょうか。

 講師の先生,参加してくださった皆様,ありがとうございました。

2021年3月 5日 (金)

全校朝会

 3月1日(月)の朝の活動は全校朝会で,今回は校長先生からのお話でした。

まず,今年みんなでがんばってきた「立ち止まり」「先手」「呼名」あいさつについてふりかえりました。Img_54664月の頃と比べると,立ち止まって,自分の方から,相手の目をみて名前を呼びながら,あいさつできる子が大変増えました。

「笑顔で元気なあいさつを自分の方からすることは,きれいなお花をプレゼントするのと同じこと」ということを教えていただきました。

これからも,みんなでいいあいさつができるように,取り組んでいってほしいと思います。

 また,4年生の半成人式をもとに夢をもつことの大切さについての話や,朝のボランティア清掃に取り組んでいる子どもたちの紹介もありました。

Img_5619

 そして,ボランティア清掃をはじめ,様々な行事でリーダーとして皆を引っ張り,手本となって活躍してくれた6年生に,感謝の気持ちをこめて,皆で力を合わせて,よい卒業式ができるよう,がんばっていきましょう,という話もありました。Img_5463

よい卒業式になるようがんばることで,自分の成長にもつなげていってほしいと願っています。

今回も,みんなとてもよい姿勢で,しっかり話が聴けました。