プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月24日 (木)

小瀬田小オリンピック(2日目)

 2月22日(火)の朝の活動は全校体育で,小瀬田小オリンピック2日目が行われました。

 まず,玉入れリレーを行いました。リレーしながら,制限時間内にたくさんお手玉を入れる競争です。低学年の子たちも,結構上手に入れることができていました。

 

Img_7842

 次にカードめくり競争をしました。表裏が赤・黄色になっているカードを,自分のチームの色にひっくり返して数を競いました。みんな一心不乱にひっくり返していました。

Img_7905

 そして,ドキドキの成績発表です。見事優勝したのは,3班でした。3班のみなさんおめでとうございます!

Img_7912

 優勝した3班のみなさんには,体育委員手作りのかわいくてかっこいいメダルが授与されました。

Img_7870

 2回にわたる小瀬田小オリンピックを,みんなで大変楽しく活動することができました。

 企画・準備・運営してくれた体育委員のみなさん,ありがとうございました。

2022年2月18日 (金)

世界遺産学習全国サミットin屋久島

 2月10日(木)~12日(土)に,屋久島町内各会場と全国の参加者をリモートでつないで行われました。

 小瀬田小からは,6年児童が,2月12日(土)のポスターセッションに参加しました。残念ながら予定していた役場本庁に集まっての発表はできませんでしたが,事前に撮影していた動画を参加校で見て,感想を出し合う形で行われました。

 6年生は,現中学1年生の先輩たちと昨年度複式学級で取り組んだ,総合的な学習の時間の単元「知ろう守ろうわたしたちの屋久島~ツマベニチョウの飼育~」についてまとめ,発表しました。

Photo

 大変堂々とした態度で,さすがは小瀬田小の最高学年という立派な発表でした。他校へ紹介することを通して,ツマベニチョウや屋久島・小瀬田のよさについて学びなおすよい機会になりました。

Img_7656

 また,他校の発表を熱心に見て,とても多くのことを学ぶことができました。同じ屋久島でも各校様々なことに取り組んでいることを知り,びっくりしました。

 これからも屋久島や小瀬田のよさについてたくさん考え,知り,守っていってほしいと願っています。

2022年2月17日 (木)

土曜朝の読み聞かせ

 2月12日(土)の朝の活動は読書タイムで,月に一度のお楽しみ,保護者の皆様や担任の先生による読み聞かせが行われました。

 今回も面白いお話や感動するお話,英語のなぞなぞ,食べ物のお話,紙芝居,考えさせられるお話,仕掛け絵本など,様々なお話を準備していただきました。

Img_7628

Img_7632

Img_7633

Img_7637

Img_7641

 この日は,今年度最後の土曜授業日でしたので,朝の読み聞かせも現学年では最後となりました。1年間たくさんの読み聞かせをしていただき,本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2022年2月16日 (水)

クラブ活動見学

 2月10日(木)の6時間目は,クラブ活動が行われました。

 今回は3年生が活動の様子を見学しました。

 今年度は,カルチャークラブとスポーツクラブの,2つのクラブで活動をしています。

 まず,カルチャークラブでは,「プラ板づくり」を体験させてもらいました。

 

Dscf1425

Dscf1427

 次に,スポーツクラブでは,「陣取り」を一緒に楽しみました。

Dscf1429

Dscf1432

 クラブ活動では,6年生を中心に自分たちで計画を立て,異年齢での活動を楽しんでいます。これからも,みんなで協力して内容を充実させていってほしいと思います。

2022年2月15日 (火)

全校体育(小瀬田オリンピック)

 2月9日(水)の朝の活動は全校体育で,体育委員会の児童の企画・運営で「小瀬田オリンピック」を行いました。

 縦割り清掃班対抗で,競いました。

 まず,ピンポン玉リレーを行いました。お玉の上にピンポン玉を乗せて落とさないように運んでリレーをします。

Img_7447

 次に「じゃんけんリレー」を行いました。校長先生や体育委員の児童にじゃんけんで勝ったら,次の人にリレーできます。

Img_7501

 どの班もチームワークよくリレーしたり,仲間を応援したりしていて,とても楽しい時間となりました。

 次回の種目と合計した点数で,順位が決定するようです。

 楽しい企画を準備してくれた体育委員のみなさん,ありがとうございました。

2022年2月14日 (月)

児童集会(1年生)

 2月8日(火)の朝の活動は,今年度最後の児童集会で,1年生の発表が行われました。

 まず,国語で学習した「日づけとよう日」の暗唱を発表しました。

 そして,自分たちでつくった「1年生の日づけとよう日うた」を発表しました。1年間の出来事をリズムよく言葉にして,元気よく発表できました。

 

Img_7364

 緊張していた子もいたようでしたが,歌や踊りもとてもかわいく,上手に披露してくれました。

Img_74062

 2年生以上からもたくさん(10人以上)の感想や称賛が発表されました。

Img_7428

Img_7439

 1年間の着実な成長を感じさせる素晴らしい発表でした。1年生のみなさん,大変よくがんばりました。

 

2022年2月13日 (日)

家庭教育学級(女性の体と心のお話し)

 2月3日(火)午後,家庭教育学級で講話「女性の体と心のお話し」を実施しました。

 講師は,しのはらせいこさんです。

 

Img_7215

 自分の体を知るために立ち止まることの大切さや,自分の体の周期を意識して知ること,自分の体と心を整えることの大切さなどを,わかりやすく教えていただきました。

 たくさんの質問にもわかりやすくお答えいただき,様々な体験をシェアすることもできました。

 とても貴重な学びの機会となりました。

 講師の先生,参加した皆様,ありがとうございました。

2022年2月 7日 (月)

全校朝会

 2月1日(火)朝の活動は全校朝会で,この日は,校長先生のお話でした。

 今回のテーマは「建国記念の日」でした。もうすぐ来る2月11日の祝日は,何をお祝いする日なのかを教えていただきました。

Img_7110

 外国の建国記念の日の由来や,日本は神話(古事記や日本書紀)で,初代の天皇とされている神武天皇が即位した日を建国記念の日と定めていることなどを,話していただきました。

Img_7114

 今回も,みんなよい姿勢で,しっかりと話を聴くことができました。

 表彰式も行われました

〇「家庭の日」作品展

Img_7131

〇西日本読書感想画コンクール

Img_7136

〇屋久島ジュニア検定合格:何と,受検した5・6年生全員が,見事合格しました!大変難しい問題なのですが,満点をとった児童もいました。

Img_71462

 

 受賞したみなさん,おめでとうございます。これからも,次の目標に向かって,コツコツ努力しを重ねていってください。

2022年2月 2日 (水)

防災ショート予告なし避難訓練

 1月26日(水)に,地震を想定した避難訓練を行いました。

 今回は,1・2学期の訓練の実践として,子どもたちへは訓練について事前にはっきり知らせず,昼休み時間に行いました。

 担任が近くにいない状況で子どもたちの判断による避難でしたが,校庭で遊んでいた子たちは,高学年児童が声をかけ,校庭の真ん中に集まって頭部を中心に体をしっかり守り,教室や図書室,廊下にいた子たちは,机の下にもぐって頭部を守り,地震がおさまったという放送があるのをじっと待つことができました。

Img_7089

 そして,放送をしっかり聞いて,「おかしも(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」を守って,全員無事,迅速に避難することができました。

Img_7104

 災害は,いつ起こるかわかりません。登下校中や,家に子どもだけでいるとき,夜中など,様々な場面を想定して,非常時にどのように行動するのか,御家庭でも確認をお願いします。

2022年2月 1日 (火)

魚のお話

 1月25日(火)朝の活動は全校朝会で,この日は,年に一度のお楽しみ,お魚マイスター,水産庁任命の「お魚かたりべ」としても御活躍の,本校支援員の先生による,「魚のお話」でした。

 今年のテーマは「バショウカジキ」です。

Img_6997

 バショウカジキの名前の由来や大きさ,泳ぐスピード,体のつくりなど,人気アニメのキャラクターや動物などと比べながら,説明していただきました。体長は2m,泳ぐスピードは時速110キロほどで,25mプールをわずか1秒ほどで,泳いでしまう速さだそうです。

Img_7014

 バショウカジキの一番の特徴であるツノ(吻(ふん)が正式な名前なのだそうです)を実施に持って来ていただきました。

Img_7038

 吻(ふん)は,上あごがのびたもので,魚をたたき気絶したところを食べると教えていただきました。ものすごい迫力に,みんな目を丸くしていました。

Img_7041

 バショウカジキの捕まえ方や,下処理の仕方,栄養,料理なども教えていただきました。

Img_7073

 全校朝会が終わった後も,子どもたちは,吻(ふん)に興味津々でした。

Img_70792

 そして,金曜日の給食では,バショウカジキを使った料理「バショウカジキのおろしソース」を出していただき,みんなでとてもおいしくいただきました。給食センターの皆様,いつも本当にありがとうございます。

Img_7106_2

 これからも,大好きな屋久島の魚を,おいしく味わい,大切にしていってほしいと思います。