2017年2月20日 (月)

朝の読み聞かせ活動!

2月も残りわずか。来週にはお別れ遠足もあり,いよいよ1年の終わりを迎えようとしています。

Dscf2397

そんな今日の朝活動は読み聞かせです。図書委員会が全学年に分かれて読み聞かせをしました。

Dscf2400

体の向きや話すスピードなどに気をつけて,相手に伝わる読み方を意識していました。

Dscf2404

小瀬田小学校のキャッチフレーズは「花と読書とボランティアで笑顔いっぱい小瀬田小」です。今週も,笑顔いっぱいの1週間のスタートです!

2017年2月17日 (金)

5・6年生 グループホーム鶴と亀訪問!!

本日1~3校時に本校5・6年生が訪問させていただきました。

Cimg2237

合唱や楽器の演奏をした後,

グループごとに分かれて,交流をしました。

Cimg2242

Cimg2247

Cimg2249

Cimg2251

トランプや風船バレー,ダンス,折り紙などなど。

子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

鶴と亀のみなさん,誠にありがとうございました。

2017年2月14日 (火)

児童集会 ~1・2年発表~

今日の児童集会では,1年生と2年生の発表がありました。

Dscf2353

1年生はリズムに合わせて早口言葉を言いました。かまないように一生懸命発表する姿は,他の学年の子も応援のまなざしで見ていました。

Dscf2371

2年生は自分で考えた詩を発表しました。リズムに乗ったり言葉の響きを強調したりと,それぞれが自分の詩の好きなところを堂々と伝えていました。

Dscf2372

また,日頃の感謝の言葉を作文にする「ありがとうの手紙」の表彰式もありました。

2017年2月10日 (金)

新1年生体験入学

2月9日(木),新1年生の体験入学がありました。

Img_9845

新1年生は男子4名,女子5名の計9名です。

とってもお行儀がよくて元気な子どもたちです。

Img_9846

1年生13名がお世話をします。

一緒に歌を歌ったり,お絵かきをしたりしました。

Img_9853 

えんぴつの握り方もとっても上手です。

Img_9856

ランドセルを背負ったり,机の引き出しの出し入れの練習しました。

みんなキラキラした笑顔で,とってもうれしそうでした。

Img_9843

4月6日(木)が入学式です。

小瀬田小のお兄さんお姉さん,先生方も,新1年生の入学をとても楽しみに待っています。あと2か月,元気で過ごしてくださいね。

保護者の方には,入学までの準備や心構え等についてお話がありました。

分からないことはいつでも学校へお問い合わせください。

2017年2月 7日 (火)

全校朝会 ~小瀬田の歴史~

小瀬田小学校の玄関。ここには小瀬田の歴史が刻まれています。

Dscf2277

今日の全校朝会では,校長先生が子どもたちにこう聞きました。

「小瀬田小学校のいいところは何ですか?」

Dscf2280

 「あいさつ」や「朝の駆け足」などの意見が出てきました。

このような小瀬田のいいところ。つまり,伝統を受け継ぐことを意識してみましょうという話でした。

3学期も残り1ヶ月ほど。子どもたちは日々に新たに成長しています!

2017年2月 3日 (金)

星空観察会

2月3日(金)屋久島環境文化財団主催の星空観察会が開催

Cimg5840 

午後7:30 屋上に集まった90名近くの参加者

天気もよく,360度のパノラマに感動です。

Cimg5842

 

スライドを使った星のレクチャーでは

星の大きさ,地球からの距離,銀河系,宇宙について説明

Cimg5844

3台の天体望遠鏡を使っての観察,月のクレーター,金星,オリオン大星雲など

きれいに見えました。「わあ,きれい!」驚きと感動の声が聞こえます。

Cimg5851

宮之浦や安房など,島内からたくさんの親子が来ていました。

Cimg5848

月を望遠鏡で見ると,表面のクレーターのでこぼこもこんなにきれいに見えます。

Cimg5853

最後は星の〇×クイズで盛り上がりました。

Cimg5855

最後に勝ち残った3名には,簡易天体望遠鏡のプレゼント。よかったですね。

財団の皆さん,参加いただいたみなさん,ありがとうございました。

天気のいい日には,満天の星を眺めてください。きっと素晴らしい感動が待っていますよ。

節分 豆まき

2月3日(金)節分です。

子どもたちが豆まきをしました。

Dscf2248

Dscf2244

Dscf2250

2年生は自分たちで鬼の面を作りました。かわいらしい鬼やこわい鬼などいろいろです。

Cimg5823

5年生は,自分の心にいる追い出したい鬼を描きました。

泣き虫鬼,忘れんぼ鬼,怒りんぼ鬼など・・・

Cimg5824

鬼に向かって豆(落花生)を投げて,心の鬼を追い出しました。

Cimg5829

1・2年生いっしょに豆まきです。

「鬼は外!,福は内!」 元気な声が学校中に響きました。

Cimg5833

最後は,年の数だけ豆をいただきます。

悪い鬼をやっつけたので,病気や災いのない幸せな1年になることでしょう。

2月4日(土)は立春,暦の上では春です。

2017年2月 1日 (水)

受け継がれる行事 ~小瀬田区長の話を通して~

本日,小瀬田区の区長さんに来ていただき,小瀬田の4つの行事について説明していただきました。

Dscf2238

4つの行事は「鬼火焚き」「門回り」「四つ竹・棒踊り」「岳参り」です。どのような由来があり,現在どのように取り組まれているのかを教わります。

Dscf2239

行事の意味を知ることにより,一つ一つの行事の大切さを学びました。自分自身が地域の一員であるという認識をもち,行事への取り組みにつながっていくと嬉しいですね。

2017年1月31日 (火)

全校朝会 ~節分って?~

今日の全校朝会は,教頭先生のお話でした。内容は節分についてです。

Dscf2194

季節を分けると書いて「節分」。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると言われています。心の鬼を追い払って立春を迎えましょう。

Dscf2207

休日の過ごし方についての確認がありました。基本的には,「子どもたちのみでの校区外への外出は禁止」です。必ず保護者同伴でお願いします。周知徹底のほどをよろしくお願いします。

Dscf2218

また,屋久島ジュニア検定の表彰式がありました。今年は5年生3名,6年生2名が合格しました。立派な盾をもらいました。

2017年1月28日 (土)

2年生 学級レク!

1月28日(土) 2年生学級レクがありました。

手作りのはがきを和紙で作りました。

Dscn0218

和紙でのはがき作りは初めてなので難しかったですが,楽しく作ることができました。

Dscn0230

和紙作りでは,ワークショップの先生にご指導していただきました。

自分で作ったはがきに,大満足でした。

Dscf2189

ご協力してくださった先生,保護者の皆様,ありがとうございました。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター