プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

2016年10月12日 (水)

縁の下の力持ち

 10月4日(火)全校朝会

当番の先生のお話

Dscf9189

縁の下の力持ち

人のためにかげで支えること,助けること。

Dscf9330

鹿児島のある神社

縁を支えている人の石像があります

先日の運動会も,中学生や地域の方の協力があってできました。

皆さんもたくさんの人に支えられて生きています。

感謝の心をもちましょう。

はきものをそろえると心もそろう

Dscf9194

生徒指導の先生からは,はきものをそろえるという話

Dscf9332

くつばこのくつやトイレのスリッパもそろえるとみんなの心がそろうという話でした。

Dscf9334

玄関の靴箱です。自分のくつはそろっているでしょうか。?

2016年10月 8日 (土)

落花生の収穫

9月29日(木),2年生が,農園の落花生の収穫をしました。

Cimg5537

落花生の苗を掘り起こしてみると,落花生の実がいっぱい

Cimg5538

花が咲いたあと,くきが地中に伸びて実がなることから落花生と名前がついたんだよと校長先生に教わりました。

みんな一生懸命実を収穫しました。

Cimg5545

収穫した実をバケツの水できれいに洗います。

Cimg5544

こんなにいっぱい取れました。

9月30日(金)には,1年生が収穫しました。

F1001328

2人2組で協力して,上手に実をちぎっていました。

F1001330

F1001331 

きれいに洗って,用務員さんに塩ゆでにしてもらいました。

F1001332

ほうら,こんなにたくさん。給食時間にみんなでおいしくいただきました。

自分たちで育てた野菜は味も格別です。

 

2016年9月28日 (水)

秋季大運動会!!

9月25日(日)に,秋季大運動会がありました。

Dscf8652

堂々と行進。子どもたちも今日をとても楽しみにしていました。

Dscf8682

Cimg1800

紅白の応援合戦。昼休みや放課後に一生懸命練習した成果を出しました。

Dscf8810

親子種目では,子どもをだっこやおんぶの状態で走りました。

Img_1459トントンこんにちは では,子どもたちが地域の方の肩たたきをしました。会話をしながらのゆっくりとした時間でした。

Img_1476

地域種目では,熱戦が繰り広げられていました。

Dscf9071_2

Dscf9121_2

運動会を通して,成長した子どもたち。まだ2学期は始まったばかりです。今後の成長も楽しみです。

運動会において,ご協力くださった地域・保護者の方々。ありがとうございました。



2016年9月23日 (金)

運動会準備終わる

9月22日(木)秋分の日 

グラウンド整備

F1001310

保護者の有志の方に重機を出していただき,グラウンド整備をしていただきました。

F1001315

校庭の土を削り,黒土を入れ,ローラーで固め,

F1001325

見違えるような立派なグラウンドになりました。

ご協力に感謝します。

9月23日(金)午後 会場作成

Dscf8590

全校児童と保護者の協力のもと,テント立て,万国旗張り,机いす運び,校庭のそうじなど,学年ごとに準備をしました。

Dscf8594

保護者の協力により,校門に看板を設置。

その他,校門の樹木の剪定,駐車場のライン引きも

Dscf8596 

会場はほぼ完成です。あとは当日を待つだけです。

お天気になるといいですね。

子どもたちは元気いっぱい頑張ってくれることでしょう。

ご声援をよろしくお願いします。

2016年9月21日 (水)

敬老会に参加

9月19日(月)敬老の日,小瀬田,長峰区の敬老会がありました。

Dscf2667 子どもたちから歌のプレゼントや

Dscf2662 手作りのペンダントや肩たたきのプレゼントにお年寄りも目を細めていました。

Dscf2673 「いつもありがとう」「元気で長生きしてください」子どもたちからのメッセージが届いていました。

Dscf2674 高齢者の方々によるカラオケや踊りなどで楽しいひと時を過ごされていました。また来年も元気でお会いしましょう。

十五夜綱引き

9月15日(木)午後7時,小瀬田公民館で十五夜綱引きがありました。

Img_1403 長さ20mの綱を東西に分かれて引き合いました。

Img_1392 青壮年団が綱を持ち上げ,綱引き歌を勇ましく歌い終わると,

Img_1395 「よいしょ,よいしょ」と元気よく綱を引き合いました。

Img_1396 子ども対大人,先生対子ども,男対女,東西対決など

Img_1404 今年は天気もよく,参加者も多く,大盛り上がりでした。幼児から高齢者まで地域のつながりが深まった月夜の晩でした。

2016年9月13日 (火)

家庭教育学級(写真教室)9.10(金)

Img03575講師の先生を招いて,写真教室を行いました。写真の撮り方について分かりやすく教えていただきました。学んだことを生かして,かけがえのない一瞬を残してほしいです。

2016年9月 8日 (木)

運動会練習 始まる!

2学期も始まり早1週間。秋季大運動会に向けての練習が始まりました。

Dscf8444 

入退場の練習。手や足の動きに気をつけて進みます。

Dscf8452

応援団の練習も始まっています。放課後に声が聞こえてくると,当日がより楽しみになります。

Dscf8454

雨の多い小瀬田ですが,練習のときにはいつも雨が降りません。子どもたちの日頃の行いが天気として現れているのではないでしょうか?

2016年9月 2日 (金)

玄関に咲いた花

Dscf8401_2

小瀬田小学校の正面入り口。台風のため花が移動されてどこか物寂しい感じです。

Dscf8400

今日の午前中に,子どもたちと鉢の移動をしました。台風は今週末に最接近する予報です。今年もお気をつけください。

2016年9月 1日 (木)

2学期スタート!

今日から2学期の始まりです。

Dscf8338

始業式では3人の児童が2学期の抱負を発表してくれました。

Dscf8347

校長先生からは,1学期の反省と2学期に向けての話がありました。キーワードは「鍛える」です。

Dscf8352

始業式の後に,表彰式がありました。水泳記録会や詩のコンクールなど,子どもたちの頑張りが一つの形として出ました。

Dscf8362

掃除では農園や校庭の草むしり。これから始まる運動会のために,熱心に取り組みました。充実の2学期。子どもたちの成長が楽しみです。