今回の避難訓練は風水害時でした。
不審者等の緊急時も今回のような形をとります。
迎えや集団下校で帰りました。実際に風水害が発生した場合は迎えが基本となります。確認の程よろしくお願いします。
6月に入ってはじめての全校朝会。
校長先生からは,学校で取り組んでいる運動についてお話がありました。
また,龍を題材とした思いやりの大切さの話もありました。
朝,
昼,
とてもいい天気でした。
本日も
5年生は,快食でした!!
昨日の昼休みは,
全員で遊ぶ日でした。
陣取りゲームがとっても楽しかったと
日記に書いていました。
本日の朝の活動のようです。
本日は,長縄で八の字エイトマンをしました。
昨日の朝の活動の様子です。
花鉢やプランターの片づけをしました。
1年生から4年生まで,春の1日遠足がありました。
職員の方の話を聞いたり,
縄文杉の大きさをみんなで囲んでみたりしました。
自由時間では各自で館内を探索しました。
次に千尋の滝
霧で見ることができませんでしたが,山の空気を味わいました。
最後は尾之間のゲートボール場
1年生は初のお弁当の時間をとても楽しんでいました。
2~4年もいきいきとしていました。
レクリエーションでは,異年齢でグループをつくり,親交を深めました。
ゴミ拾いをして,楽しかった1日遠足は終了しました。
22日に1年生の学級レクリエーションがありました。フルーツポンチをみんなで作りました。
サイダーシャワーに歓声があがりました。
いただきます。紅白のお団子入りのフルーツポンチができました。
おいしかったですね。
おやつの後は外で元気に遊びました。
学級レクリエーションを企画・運営してくださった保護者の皆さまありがとうございました。
楽しい時間をみんなで過ごせました。
本日の朝の活動は,
全校朝会でした。
担当の先生による修学旅行の話のあと,
5・6年生が実際に修学旅行の交流会で歌った歌を
披露しました。
また,
本日から職場体験活動で中央中生が来たので
紹介しました。
昨日の1~2時間目に
ボランティア活動を実施しました。
海岸には,たくさんのごみが打ち寄せられていました。
屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747