2023年1月20日 (金)

四校交流学習・中学校入学説明会

 1月19日(木)に,中央中学校入学に向けて,6年生が交流学習を行いました。

 まず,各校自己紹介を行いました。小瀬田小は,KOSEDAの文字を全身で表現しました。

Img_5200

 そして,あいこじゃんけんやアイコンタクト,バースデーチェーン等のグループエンカウンターに一緒に取り組みました。

Img_2175

Img_5204

 活動を通してお互いのことを知ることができたと思います。

 午後からは,中央中学校で体験入学と入学説明会が行われました。

 理科の学習を体験しました。BTB溶液を使った楽しい実験ができました。

Img_5213_2

 小瀬田小から中央中に行った先輩から,貴重なアドバイスもいただきました。

Img_5229

 体育館で中学校の先生方からの説明も聞き,中学校生活のイメージがわいてきたことと思います。中学入学がいよいよ近づいてきて,ドキドキしているかと思いますが,これからみんなで励まし合いながら準備をしっかりしていってほしいと願っています。

 

2023年1月18日 (水)

全校体育で長縄エイトマン

 1月17日(火)の朝の活動は,今年初めての全校体育で,長縄エイトマン(3分間長縄八の字跳び)を各学年に分かれて行いました。

Img_0380

 体育委員の号令に合わせて準備運動を行った後,それぞれの学年の目標を決めてトライしました。

Img_0390

Img_0404

Img_0450

Img_0434

Img_0467

 どの学年もとても集中して,心を一つに取り組み,新記録が出た学年もありました。まだまだ寒い日が続きますが,縄跳びをしていると体も温まります。これからも新記録を目指して,精進していってほしいと思います。

 

2023年1月16日 (月)

土曜朝の読み聞かせ

 1月14日(土)は,土曜授業日のお楽しみ,保護者の皆様による読み聞かせ(親子読書)が,行われました。

 今年度最後の土曜授業日ということで,今の学年で最後の読み聞かせとなりました。

Img_0360

Img_0366

Img_0367

Img_0378

 面白いお話や心があたたかくなるお話,考えさせられるお話,感動するお話,おもしろいなぞなぞなど,たくさんのお話を用意していただきました。

 今回も,みんな耳をすませ,目をこらし,お話の世界に引き込まれていっていました。

 6年生にとっては小学校最後の読み聞かせということで,感慨深いものがありました。

Img_0359

Img_0371

 6年間でたくさんのお話に出会わせていただきました。楽しく,ほのぼのとした雰囲気の中,豊かな心や感性,幅広い知識や教養などたくさんの力を養っていただきました。

 素晴らしい朝のひとときを,本当にありがとうございました。 

 

2023年1月13日 (金)

緑化タイム

 1月13日(金)の朝の活動は,月に一度の緑化タイムでした。この日は,全校児童でキンセンカの苗を学級園に植えました。

Img_0347

Img_0353

 用務員の先生が,心を込めて種子から育ててくださった苗です。みんなで,元気に育ってねと心を込めて植えました。

Img_0356

 まだまだ寒い日が続きそうですが,寒さに負けず,地中に元気に根を張り,春には黄色や橙色の花を咲かせてくれることを願っています。みんなで大切に育てていきたいと思います。

2023年1月11日 (水)

令和4年度3学期始業式

 1月10日(火)に,3学期始業式が行われました。

 まず,2年生と4年生の代表児童が,冬休みの楽しい思い出と3学期の目標や楽しみにしていることを発表しました。

 二人とも一言一言とても丁寧に話してくれて,冬休みの思い出は,その場面が目に浮かぶようでした。3学期の目標は,もう3年生,5年生になる準備ができてきていることを感じさせる,具体的で大変よく考えられたもので,頼もしく感じました。

Img_0309

Img_0321

 校長先生からは,うさぎ年にまつわる話や目標を立てることの大切さ,コロナやインフルエンザの予防のために手洗いをしっかりすることなどについて,お話がありました。

Img_0342


 みんな新年,新学期の新しい気持ちで,いつにも増してとてもいい姿勢で,話を最後までしっかり聴けました。とてもいいスタートができました。

 3学期は登校日が53日(6年生は52日)と短いですが,一日一日を大切に充実させて,いい学年の締めくくりをしてほしいと願っています。
 

2023年1月10日 (火)

タイムカプセル開封

 1月2日(月)午前10時から,平成27年3月に本校を卒業した先輩方と保護者の方々が集まり,20歳を迎えられる記念のタイムカプセル開封を行いました。

 校舎屋上のタイムカプセル保管庫のコンクリートを,20歳のみなさんが交代でドリルを使って砕いていきました。

Img_0287

 力を合わせて,無事思い出の品々を取り出すことができました!

Img_0291

Img_0299

Img_0305

 当時を思い出させてくれる懐かしい品々にみんな目を細め,笑顔になっていました。たくさんの思い出話など会話も弾み,旧交も深められたことと思います。

 20歳おめでとうございます!とても礼儀正しくて,立派な先輩方で,改めて小瀬田の力とすばらしさ,伝統を感じました。

 小瀬田小は,みなさんのふるさとです。また,ぜひ遊びにきてください!

2022年12月26日 (月)

2学期終業式

 12月23日(金)に,令和4年度第2学期終業式が行われました。

 まず1年生と6年生の児童が代表して,2学期の思い出やがんばったことと,冬休みや3学期に楽しみなことやがんばりたいことを発表してくれました。

Img_0177

Img_0179

Img_0200

 みんなの前で話をするのは,とても緊張したと思いますが,二人とも大変堂々と元気よくスラスラと発表し,みんなも一生懸命二人の話を聞いていました。2学期の自分をよく振り返り,これからの決意を力強く宣言してくれて,大変頼もしく感じました。6年生は,急遽代読をしてもらいましたが,みんなの盛大な拍手が,作文を書いてくれた児童にも届いたと思います。

 校長先生からは,2学期の振り返りや目を大切にすること,校訓「かしこく・やさしく・たくましく」にあわせた見えない通知表についてのお話などがあり,みんなで振り返りました。

Img_02092

 表彰式も行われました。

〇かわなべ青の俳句大会

Img_0226

〇県作文コンクール

Img_02312

〇西日本読書感想画コンクール

Img_0238

 受賞したみなさん,おめでとうございます!

 そして,鹿児島ユナイテッドFCさんからいただいたサッカーボールの紹介もありました。

Img_0249

Img_0252

 立派なボールを5個も寄贈していただきました。子どもたちが大喜びで歓声をあげていました。 

 詳しくは,また改めてお知らせします。ありがとうございました!

 最後に,生徒指導担当の先生からのお話がありました。 

 今回は「こうゆうきんか(金貨)や」を合言葉に,交通安全,誘拐(不審者)に注意,お金の正しい使い方,火の事故に注意,屋久島ルールなどを教えていただきました。

Img_02692

 みんなとてもよい姿勢で最後までお話を聴くことができました。

 冬休みも,健康と安全に気を付けて,元気に楽しくすごしてください。

 1月10日に,元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

Img_0282

2022年12月22日 (木)

門松づくり

 12月21日(水)の夕方から,おやじの会のみなさんに,門松を作っていただきました。

 例年は土日に行っているのですが,今年は予定がつまっていたため,無理をお願いして平日の夕方に集まっていただくことになりました。

Img_0154

Img_0155

Img_0161

Img_0162

Img_0164

 竹・松・梅・センリョウ・(謎の赤い実?)などを持ち寄っていただき,

 難しい縄の結び方(男結び)もばっちり会得していただき,

 見事,無事立派な門松が完成しました。

 大変寒い中,最後は日も暮れて,雨も降る中でしたが,本当にありがとうございました。

 

Img_0166

 翌朝,早速登校した子供たちが,立派な門松に見入っていました。

Photo


 令和5年も,子どもたちや学校に多くの幸せが訪れそうです。

 おやじの会のみなさん,本当にありがとうございました。

2022年12月14日 (水)

おもちゃ祭り

 12月10日(土)に,2年生が「おもちゃ祭り」を体育館で開きました。1年生と先生たちを招待して,おもてなししてくれました。

 それぞれのおもちゃの遊び方や気を付けること,コツなどを,とても元気よくわかりやすく話してくれました。

Img_9955

〇 魚釣り

Img_0003

〇 ヨットカー

Img_0022

〇 輪投げ

Img_0035

Img_0026

〇 ロケットポン

Img_0031

Img_0040

まと当て

Img_0043

Img_0055

 それぞれのコーナーで,2年生がとても優しくわかりやすくコツを教えてくれたり,折り紙のプレゼントをしてくれたりしました。

 最後には,丁寧につくった手作りリースのプレゼントもあり,1年生は大喜びでした

Img_0066

 2年生は,1年生や先生たちを喜ばせようと一生懸命心を込めておもてなしをして,1年生も2年生の言うことをよく聞いて仲良く楽しく遊び,とても楽しく心あたたまるひとときとなりました。

 2年生のみなさん,すばらしいおもちゃまつりをしてくれて,ありがとうございました。

2022年12月13日 (火)

朝の読み聞かせ

 12月10日(金)の朝の活動は,読書タイムで,土曜授業日のお楽しみ,保護者の皆様による絵本の読み聞かせ会が,各クラスで行われました。

 今回も,季節に合わせたお話や面白いお話,考えさせられるお話,食べ物のお話,クイズなど,たくさんのお話を用意してくださいました。

Img_9905

Img_99102

Img_9913

Img_99162

Img_9921

Img_9925

 子どもたちが食い入るように見つめ,耳をすまして聴いていました。各学年,その時期に出会わせておきたいお話にたくさん出会わせていただき,本当にありがとうございます。

 冬休み中も,たくさん本やお話に親しんでくれることを願っています。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター