2021年5月26日 (水)

音楽タイムー5年生発表

 5月25日(火),朝の活動は音楽タイムでした。本年度最初の発表は5年生でした。

〇ソーシャルディスタンスを十分にとって始めました。

Img_9156

〇初めは,楽しい踊りでスタート

21

〇2番目は,リコーダー演奏。さすが5年生,全員の音色がそろっていてとても美しいでした。

3

〇最後は,手拍子(クラップ)を基にしたリズミカルで活動的な楽しい表現

4

51

61

71

81

 第1回目の発表ということで,緊張した面もあったようですが,高学年生らしくとても上手にカッコ良くキメてくれました。他の学年のこれからの発表も,皆,楽しみにしています。

2021年5月21日 (金)

春の1日遠足(1~4年)

 5月21日(金),春の1日遠足(1~4年)を実施しました。安房方面での工夫を凝らしたプログラム(日程)を作成し,教児共に楽しみにしていましたが,残念ながら今年も雨天により,校内遠足で実施しました。ところが,晴天であれば行く予定であった安房春巻横峯遺跡の方々が御厚意により,本校に出張してくださり,竪穴式住居見学以外の,現地で体験させていただく予定であった体験活動のほとんどを体育館で実施してくださいました。

〇安房春巻横峯遺跡縄文クラブの皆様による遺跡の紹介及び体験活動の説明

1

〇体験活動ー火起こし体験

2

〇貝殻ペンダント作り

3

 ・ペンダントを下げる紐作り

5

  ・貝殻ブレスレット

4

  ・貝殻ペンダント

6  

 安房春巻横峯遺跡縄文クラブの皆様,本日は楽しい出張体験学習ありがとうございました。お陰様で,校内実施ではありましたが,現地での体験活動に劣らぬ充実した学びと活動の時間を持つことができました。また,そちらに出かけて,竪穴式住居見学もぜひ体験してみたいと思います。

〇美味しいお弁当の時間(「お弁当の美味しさを表現して!」のリクエストで撮影)

7

8

9

10

 角度の問題でカメラに収まりきれない児童もいたかもしれませんが,皆,雨天時学校遠足ではありましたが,充実した活動もでき,お弁当も最高に美味しく,楽しい思い出に残る良き遠足となりました。

2021年5月20日 (木)

中学生(中央中)職場体験学習最終日

 今週の5月18日(火)~20日(木)の3日間にわたり実施された中学生(中央中3年生男子3名)職場体験学習が本日終了しました。

 本校を職場体験学習として選んだ理由は,「将来,教師になりたい。」「視野を広げたい。」等,様々でした。3日間,朝から帰る時まで1年生から6年生までの各教室の授業や養護教諭,用務員の先生方の仕事の補助をしながら体験学習をしました。休み時間も子どもたちと一緒に遊びゆっくりする間もなかったようです。

〇授業

10

11

〇清掃

12

13

14

〇休み時間

1

2

3

4

5

6

 最終日の今日,3校時に6年生に中学校についての授業をしてくれました。

7

8

 授業を受けた小学6年生の感想

「中学校は先生が厳しそうで怖いと思っていたけど,そうでもないんだな,と思いました。」

「小学校との違いが分かってとても勉強になりました。」

「ルールが一杯ありそうだけど,自分でも守っていけそうだなと思いました。」

「部活をして家で勉強をしても,ゲームもする時間もとれそうなのでよかった。」

 質問コーナーでは,「恋愛禁止の部活ってあるんですか。」等と面白い質問に皆が爆笑する場面もありました。

9

 6年生から中学生に授業のお礼の言葉と共に心のこもった感謝の拍手をしました。この授業のお陰で,中1ギャップは本校の6年生に関しては心配しなくてもよさそうです。

 最後に,放課後,職員室に訪れ,職場体験学習のお礼と感想を述べました。

15

 「とても思い出に残る体験ができました。ありがとうございました。」

 「先生方の凄さと大変さが分かりました。」

 「小学校の先生になるつもりですので,頑張ります。」等と,しっかりとした挨拶ができました。

 これから,進路を決め,高校入試に向かっていくことになりますが,自分の将来のことをよく考えて決めてくれたらと思います。今回の学習が何かのお役に立てたら幸いです。

 

 

2021年5月19日 (水)

(全校体育)ジャンケン陣取り

 5月19日(水),本日の全校体育は雨天のため,前回に続き体育館で実施しました。今回は,かけっこゲーム「ジャンケン陣取り」をしました。互いに向かい合ったチームが走って行って,出会った所でジャンケンし,相手陣目指して深く進み,相手陣のコーナーをタッチしたら勝ちです。

 掃除の縦割り斑(1~6年生混成),計六斑に分かれて勝利目指して,皆,頑張りました。

〇準備運動・ゲームの説明

Img_9054

〇ゲーム

Img_9057

Img_9055

Img_9064

 皆,チームワークも良く,声援を送りながら,楽しく体力作りができました。職場体験学習中の中学生も仲間になって一緒に走ってくれました。

 

2021年5月18日 (火)

児童集会,中央中の中学生職場体験学習スタート

 5月18日(火),朝の活動は,本年度第1回目となる児童集会でした。第1回目となる今回は,委員会活動の発表と本日から始まる中央中学校の中学生男子生徒3名(本校H18年度卒業生)による職場体験学習の生徒の自己紹介を実施しました。

 今回の委員会発表は,「総務・整備委員会」の発表でした。

〇(総務・整備委員会)メンバー・仕事内容の紹介

Img_9038_2

〇恒例の楽しい〇×クイズ

Img_9040

Img_9042

〇職場体験学習者中央中学校3年生3名の自己紹介

Img_9048

2021年5月12日 (水)

全校体育(長縄)

 5月12日,朝の活動は全校体育で長縄でした。晴れていたら運動場でかけ足の予定でしたが,雨天のため体育館で長縄を実施しました。

〇準備運動

1_2

〇低学年

2_2

 本年度初めての長縄(8の字跳び)でしたが,1年生は,予想以上に成功率が高く,皆,楽しんで跳ぶことができました。

30

〇中学年

41

5

〇高学年

61

 屋久島は,今週,梅雨に入りました。雨天時は,この体育館での長縄が多くなりますが,記録向上を目指しつつ楽しみながら体力作りを頑張っていけたらと思います。

全国体力テストスタート

 5月11日(火),全国体力テストを実施しました。スタートの種目は,50メートル走,ソフトボール投げ等の運動場での種目の予定でしたが,昨夜の雨によりグランドコンディションが悪かったために,予定を変更し,体育館で20メートルシャトルラン(2~6年生)を実施しました。

〇準備運動

0

01

〇2年生

4

〇3・4年生 

34

〇5・6年生

1

2 〇参加した児童全員がリズムに合わせて,自分のもてる力を出し切って走りぬくことができました。友達の一生懸命走る姿に,皆が「がんばってー。」と声援を飛ばし,走り終わった子どもには,皆で温かい拍手を送りました。

2021年5月10日 (月)

絵画指導職員研修

 5月10日(月),放課後,絵画指導の職員研修を実施しました。町内から講師を招聘し,皆,真剣な眼差しで研修を受けました。

 低学年の絵の描かせ方,中・高学年の絵の具の塗り方に関する,絵筆の動かし方,パレットの使い方,絵の具の混ぜ方,白色の塗り方,影の色の作り方・塗り方 等,小学校の教師の実情に応じた,とても具体的で分かりやすい指導内容で,大変勉強になりました。

1

2

3

4

 今回の研修で学んだことを,現在,子どもたちが頑張っているスケッチ大会の絵の指導に生かしていきます。

2021年5月 8日 (土)

緊急時引き渡し避難訓練

 5月8日(土),緊急時引き渡し避難訓練をしました。この訓練の目的は,台風の接近等により,雨・風が強くなった場合等,緊急な事態になった際,保護者に児童を安全かつ迅速に引き渡すことです。学校からの「緊急時引渡し訓練連絡メール」により,放課後,保護者の皆様が車で迎えに来られました。

〇車で保護者がお迎えに!

1_2

〇体育館入り口で受け付け。子どもたちが次々と保護者に引き渡され,帰って行きます。

2_2

3

4  本年度は,昨年度の反省を生かし,受付の窓口数を増やし,車のターンコースも広くとるなどした甲斐があり,全児童を安全に引き渡し終えるまでの時間を大幅に短縮することができました。

 保護者の皆様,御協力ありがとうございました。今年も訓練は無事に終了することができましたが,そのような緊急の事態にならないことを願い,学校では,子どもたちが,日々安全で楽しい学校生活ができるようにしていきます。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

親子読書(保護者読み聞かせ)

 5月8日(土),本年度,初めての親子読書が行われました。毎年,保護者の有志の方が,毎月第2土曜日の朝,ボランティアで子どもたちに読み聞かせを行ってくださいます。

 〇低学年

1

2

 〇中学年

34

 〇高学年

5

 ありがとうございました。子どもたちは大喜びでした。毎回,この読み聞かせを楽しみにしています。本年度もどうかよろしくお願いします。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター