2019年9月19日 (木)

お楽しみに!

 今日の運動会全体練習は,閉会式,紅白対抗全員リレーでした。

Img_6016  閉会式の練習では,紅白それぞれのチームが優勝した時の動きの確認等を行いました。

Img_6017  紅白対抗全員リレーは実際に走りました。事前にわたす人・もらう人の確認やバトンの持ち方やバトンパスの仕方を確認したのですが・・・。走ることに夢中になり過ぎる人が多いでした。今日の感じでは見応えのあるリレーになりそうです。お楽しみに!

 

2019年9月18日 (水)

もう一踏ん張り!

 今日は,朝の活動の時間に全校ダンス「パプリカ」,1時間目に3~6年生は講師をお招きして郷土芸能「四つ竹踊り・棒踊り」の練習をしました。

Img_6009  全校児童による全校ダンス「パプリカ」の練習

Img_6012  小雨が降り始め,「棒踊り」は体育館で練習しました。

 棒踊りでは,左手を腰に,移動する際の棒は肩に置くよう指導がありました。指導されたことを一人一人が意識して“動く”ことで,“きれい”な演技につながります。もう“一踏ん張り”,みんな頑張ろう!

2019年9月17日 (火)

気持ちを一つに

 あっという間に連休も終わり,2学期がスタートし,3週目を迎えました。

 今日は,朝の活動から1時間目にかけて入場行進,開会式,エール交歓の全体練習を行いました。

Img_6002  入場行進は,今年からトラックではなく,テント前から入場するように変更してあります。4つのポイントをしっかり意識して“一人一人が主役”と感じてもらえるような堂々とした行進をするよう指導していますが,今日は“まだまだまだ”の状態でした。

Img_6005  開会式では,運動会の歌の練習が中心でした。指揮棒があがったら,左足を開き,手は後ろでくまない,声の大きさは愛子岳に届くくらいの気持ちで,かけ声に合わせ右手は元気よく突き上げる等の指導を行いました。

Img_6006  最後にエール交歓の練習,太鼓の音に合わせ,動きや隊形移動の仕方を確認し,練習しました。お互いに今日一日頑張ろうという気持ちが伝わるエール交歓となるように作り上げていきましょう。

2019年9月14日 (土)

計画通りにできました

 今週からスタートした運動会全体練習,天候を心配しましたが,計画通り校庭で練習をすることができました。

 今日の練習,まずは,「トントンこんにちは」。

Img_5970  おじいちゃん,おばあちゃんに,あいさつ,肩たたき,手紙を添えたプレゼントを贈る種目の入退場や隊形づくり等を行いました。御家族,地域の大勢のおじいちゃん,おばあちゃん方の参加をお待ちしています。

 次に,昼休みや放課後の練習に頑張ってきた応援団が登場,

Img_5971

Img_5974  赤組,白組,応援団一人一人のあいさつの後,

Img_5978

Img_5979  初めて赤組・白組全員で応援の練習をしました。今日の練習は,応援団の係の子供たちにとってたくさんの学びや気付きの場だったと思います。是非これからの練習に生かしてより一層頑張ってくれることでしょう。

2019年9月13日 (金)

順調に運動会練習が進んでいます!

 今日の全体練習は,大玉転がし,綱引きの入退場等でした。

Img_5935  大玉転がしは,編成・入退場の練習,そして,実際に競技しました。昨日のお手玉は白組の勝利でしたが,今日は赤組が圧勝でした。

Img_5934  何より,競技中に大きな声で応援する姿が大変微笑ましかったです。チーム競技は,いかに心を一つにするか,本番当日が楽しみです。

Img_5937  最後に,綱引きの入退場等の練習,紅白それぞれの応援団長・副団長がしっかりと仲間をリードしていました。

 天候が心配でしたが,計画通り練習ができ,順調に準備が進んでいます。

 

2019年9月12日 (木)

気持ちが揃ってきた全体練習

 予報では今日も最高気温34℃,そんななか全体練習も4回目,子供たちは暑さに負けず本当に頑張っています。

Img_5918  回数を重ねる毎にラジオ体操が“準備運動”になってきています。

Img_5919  今日は,1・3・5年生

Img_5924  2・4・6年生に分かれて,玉入れの練習をしました。今日は白組が調子がよかったですが,当日は「親子玉入れ」です。保護者の皆様,奮って参加し,子供たちと勝利を目指して頑張ってください。

Img_5925  最後に紅白リレーの編成をし,入退場の練習をしました。

 “気持ちの揃った動き”が多く,子供たちの頑張りがとてもうれしいです。

 

2019年9月10日 (火)

運動会全体練習2

 暑いのが当たり前になった最近ですが,それでも今日も暑いでした。

Img_5881  しっかり水分補給をしながら,今日は全校ダンス「パプリカ」を練習しました。

Img_5882  練習に取り組んだばかりですが,種目の担当から「上手!」の声が出るような状態でした。

 曲の途中では隊形移動もあるようです。見ていただいた方々から思わず笑みがこぼれるようなダンスになるようにこれからの練習を頑張ります。

2019年9月 9日 (月)

運動会全体練習スタート!

 今週から運動会に向けて本格的な練習がスタートします。今朝3張りテントをたてましたが,5・6年生が進んで作業を手伝ってくれてとてもうれしいでした。

Img_5873  テントやラインも引かれ,いよいよ運動会という雰囲気づくりができたなか1回目の全体練習を行いました。

Img_5877  まずは,入場行進の練習,「一人一人が主役」となるよう,腕の振り方,足の上げ方,目線,5・6年生を意識して整列することなどを指導しました。

Img_5878  次に,開会式(含 退場)の練習,そして,給水タイム後,閉会式(含 入場)の練習を行いました。

 厳しい暑さのなか,頑張ろうという気持ちが伝わる練習でした。明日からも続く全体練習に向けて,係から“もう一踏ん張り”という気持ちを大切にしようと声かけがありました。“もう一踏ん張り”という気持ちが子供たちから湧き出るよう各家庭でも励ましの声かけ等よろしくお願いします。

2019年9月 4日 (水)

頼りにしてます!

  チャイムや放送がない夏休みの生活,一人一人が先生となって,規則正しい生活をすることができたでしょうか。

 新学期がスタートし,各委員会の3~6年生が学校生活をリードしてくれています。

Img_5859_2  10月3日(木)には新しい委員会に変わります。栽培委員会,放送・図書委員会,ツマベニ・飼育委員会,総務委員会,体育・美化委員会,保健・給食委員会の皆さん,それぞれのスペシャリストとして頼りにしてます!

2019年9月 3日 (火)

早寝,早起き,朝ご飯

 ネットの気象情報では,12時現在気温29度。しかし,窓越しに見える空の色,日差しは,真夏を感じさせる一日でした。

 2学期がスタートし2日目,いよいよ通常の学校生活が始まりました。給食時間教室をのぞくと,

Img_5857  「おいしい!」とモリモリ給食を食べていました。

 学級によっては今日も運動会に向けた練習が始まっています。生活のリズムが変わり,子供たちも疲れていると思います。いつも以上に「早寝,早起き,朝ご飯」等体調管理に努めるようにしましょう。

 

 

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター