今日は夏休み2回目の出校日,病気や家庭の事情等で5名欠席でしたが,子供たちは前回の出校日よりもこんがりと日焼けした元気な姿を見せてくれました。
先般の台風10号の影響でいたんだ学級園の手入れなどをしました。
これまで大きな事故や怪我なく過ごせています。これも一重に各家庭での御指導,そして,それをしっかり実践している子供たちのおかげです。
今日は,9月2日元気に登校すること,思い出をつくること,課題を終わらせること,この3つを子供たちと約束しました。これまで同様,支え,見守っていただければ幸いです。
なお,夏休み終わりから2学期当初は,子供たちが悩みを抱えたり,気がかりな変化が見られがちな時期です。気になることがありましたら学校に御相談ください。合わせて,本日学校外の相談窓口の案内文を持ち帰っていますので是非御覧ください。
【お知らせ】
旧小瀬田中特別校舎の解体工事が進められています。業者の方には25日(日)愛校作業があることは伝えてありますが,愛校作業に支障がある場合は,安心メールでお知らせします。
71日間の1学期が終了しました。
終業式では,
2年生代表児童と
5年生代表児童が1学期立てためあての反省や思い出,そして,夏休みに取り組みたいことを堂々と発表してくれました。
式終了後は,生徒指導担当より,夏休みの過ごし方について指導しました。
今回は,既に夏休みの経験のある2~6年生が,1年生にきまりを教えるかたちで,生活,学習,保健,安全面について確認し合いました。
子供たちにも話しましたが,チャイムのない生活が始まります。子供たち一人一人が“先生”です。しっかり計画を立てて,実行できるよう支援してください。
1学期命に関わるような大きな事件・事故なく終了することができました。保護者の皆様,地域の皆様の御支援・御協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日は,多くの外部講師の方々にお越しいただき学習しました。
1校時には3~6年生,2校時には1・2年生を対象に「着衣水泳」を行いました。3名の講師の方々の他に保護者の方々も補助をしてくださり,安心して学習できました。
昼休みには,にじのいえの方々に「おはなしかい」を開いていただきました。えほん「ぼくのだ!わたしのよ!」,パネルシアター「お月さまってどんなあじ?」を披露していただきましたが,子供たちは,食い入るように,見入り,聞き入っていました。
5校時には,屋久島保健所より講師の先生をお招きし,3・4年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。この学習を通して,“身体にいいこと”を選び,続け,始める意欲が高まってくれたことと思います。
1学期もあと少しですが,たくさんの外部講師の方々のおかげで子供たちは詳しく学習することができました。本当にありがとうございました。
屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747