2019年9月 2日 (月)

2学期スタート!

Img_5852  先週荒天のため延期されたPTA奉仕作業が,昨日実施され,今日はきれいな環境のもと2学期をスタートすることができました。

Img_5846_2  始業式では,3年生代表と

Img_5847  4年生代表が,夏休みの思い出と2学期の目標を堂々と力強く発表してくれました。

Img_5848  始業式終了後,係よりいじめ問題を考える週間の話をしたり,

Dsc_0393  水泳記録会や南日本硬筆展の表彰伝達式を実施しました。

Img_5853  各教室では夏休み期間中に取り組んだ作品等を提出したり,

Img_5849_2  新しく配付された教科書をめくる姿が見られました。

 子供たちが,こんがりと日焼けし,楽しい思い出いっぱい,大きな怪我や事故なく登校してくれたことが本当にうれしいでした。2学期は,運動会,学習発表会、宿泊学習,持久走大会等々たくさんの行事があります。校訓「精進」をしっかり意識し,それぞれの行事で成長した姿をご覧いただけるよう子供たちと頑張ります。1学期同様ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いします。

 

 

2019年8月21日 (水)

夏休みもあと12日となりました!

 今日は夏休み2回目の出校日,病気や家庭の事情等で5名欠席でしたが,子供たちは前回の出校日よりもこんがりと日焼けした元気な姿を見せてくれました。

Img_5807  真夏を思わせるような強い日差しのもと元気よく登校

Img_5816  先般の台風10号の影響でいたんだ学級園の手入れなどをしました。

 これまで大きな事故や怪我なく過ごせています。これも一重に各家庭での御指導,そして,それをしっかり実践している子供たちのおかげです。

 今日は,9月2日元気に登校すること,思い出をつくること,課題を終わらせること,この3つを子供たちと約束しました。これまで同様,支え,見守っていただければ幸いです。

 なお,夏休み終わりから2学期当初は,子供たちが悩みを抱えたり,気がかりな変化が見られがちな時期です。気になることがありましたら学校に御相談ください。合わせて,本日学校外の相談窓口の案内文を持ち帰っていますので是非御覧ください。

【お知らせ】

Img_5808_2  旧小瀬田中特別校舎の解体工事が進められています。業者の方には25日(日)愛校作業があることは伝えてありますが,愛校作業に支障がある場合は,安心メールでお知らせします。

 

 

2019年8月 1日 (木)

こんがり日焼けした顔に一安心!

 今日は出校日,こんがりと日焼けした元気な子供たちの顔を見れて安心しました。家庭や地域の皆様の御指導や見守り,そして,その教えをしっかり守れる子供たち,まだまだ長い夏休み,これからもよろしくお願いします。

Img_5718  今日から8月,絵本の読み聞かせや係の先生のお話を通して“平和”について考えてもらいました。今の生活ができることに対して心から感謝できる子供たちに育ってほしいと願いつつ・・・。 

2019年7月30日 (火)

ひまわり

暑い日が続いていますが,いかがお過ごしでしょうか。

1年生が植えた,学級園のひまわりがきれいに咲きました。

Dscn0849

 

Dscn0850_2

8月1日(木)は出校日です。元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

2019年7月19日 (金)

夏休みは子供たち一人一人が先生です!

 71日間の1学期が終了しました。

 終業式では,

Img_5677

 2年生代表児童と

Img_5678

 5年生代表児童が1学期立てためあての反省や思い出,そして,夏休みに取り組みたいことを堂々と発表してくれました。

Img_5680

 式終了後は,生徒指導担当より,夏休みの過ごし方について指導しました。

Img_5682

 今回は,既に夏休みの経験のある2~6年生が,1年生にきまりを教えるかたちで,生活,学習,保健,安全面について確認し合いました。

 子供たちにも話しましたが,チャイムのない生活が始まります。子供たち一人一人が“先生”です。しっかり計画を立てて,実行できるよう支援してください。

 1学期命に関わるような大きな事件・事故なく終了することができました。保護者の皆様,地域の皆様の御支援・御協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

2019年7月18日 (木)

給食センターの皆さんへ

 コッペパン,ミネストローネ,ほうれんそうオムレツ,セレクトデザート 今日の給食の献立内容です。

Img_5671  給食の片付けが終わってからの挨拶にも,“1学期美味しい給食をありがとうございました。”という気持ちが伝わってくるようでした。

 6月に実施された栄養摂取量調査の集計結果が給食センターから届き,本校は,脳の栄養源,活動の源となる主食(パン,ご飯)の残食が多めだったようです。夏休み,暑さでなかなか食欲もわかないかもしれませんが,今が成長期,毎日好き嫌いせず残さず食べるようにしましょう。

 給食センターの皆さん,1学期,美味しい給食ありがとうございました。

 

2019年7月17日 (水)

始まれば・・・

 今日の朝の活動は全校体育,内容は今年一校一運動として取り組んでいる「3分間ランニング走」でした。

 今朝の天候は晴れ,気温28℃,湿度90%と蒸し暑く,子供たちは“やりたくない”感を発散していましたが,いざ始まると一生懸命に取り組んでいました。

Img_5669  必ずこの取り組みが体力つくりにつながっていると思います。夏休み期間中も,散歩など毎日体を動かすことを心がけてほしいです。

 汗の始末や水分補給を呼びかけましたが,こんな時,各教室にクーラーがあったらと思うことでした。

 因みに,機材不足の関係でこの夏にはクーラー設置は間に合いませんでしたが,本年度中には設置していただけるようです。 

2019年7月16日 (火)

1学期最後の児童集会

 今日は1学期最後の児童集会,栽培委員会と保健委員会が趣向を凝らした発表をしてくれました。

Img_5661  栽培委員会は学級園の花のことをクイズにして取り上げてくれました。ケイトウの色は何種類かなどの質問の正解者が少なく,毎日見ていても何となく関わっているんだなということを認識させられました。

Img_5663  保健委員会は紙芝居「おいしいランドのたんけんたい」の読み聞かせを行い,“味覚”について知らせ,給食で“味覚”を楽しもうと呼びかけてくれました。

 1学期もあと4日,気持ちのよい学校生活が送れるよう委員会活動に取り組んでください。

2019年7月13日 (土)

四つ竹踊り・棒踊り 練習スタート

 小瀬田区等の7名の方々が四つ竹踊り・棒踊りの指導に来てくださいました。

Img_5632  1時間目は,今年初めて取り組む3年生を対象に練習があり,

Img_5636  2校時は,3年生から6年生を対象に指導してくださいました。

 蒸し暑い体育館の中,子供たちは暑さに負けず一生懸命に練習に励み,体を動かす度に上達していました。

 地域に伝わる郷土芸能,子供たちと一緒に大切にしていきます。

2019年7月12日 (金)

詳しく学習できました!

 今日は,多くの外部講師の方々にお越しいただき学習しました。

Img_5622  1校時には3~6年生,2校時には1・2年生を対象に「着衣水泳」を行いました。3名の講師の方々の他に保護者の方々も補助をしてくださり,安心して学習できました。

Img_5624  昼休みには,にじのいえの方々に「おはなしかい」を開いていただきました。えほん「ぼくのだ!わたしのよ!」,パネルシアター「お月さまってどんなあじ?」を披露していただきましたが,子供たちは,食い入るように,見入り,聞き入っていました。

Img_5627  5校時には,屋久島保健所より講師の先生をお招きし,3・4年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。この学習を通して,“身体にいいこと”を選び,続け,始める意欲が高まってくれたことと思います。

 1学期もあと少しですが,たくさんの外部講師の方々のおかげで子供たちは詳しく学習することができました。本当にありがとうございました。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター