プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

2019年6月25日 (火)

音楽タイム ひと工夫で・・・

 今日の音楽タイムは3年生の発表でした。

Img_5434  1曲目は「海風きって」,イルカが気持ちよさそうに泳いでいる様子を鍵盤ハーモニカやきれいな歌声で表現してくれました。

Img_5435  2曲目は「茶つみ」,曲の途中から

Img_5436  手遊びを入れながら楽しく表現してくれました。これで発表が終わりかと思ったところ

Img_5437  「手遊びを一緒にやりましょう。」と呼びかけがあり,全校で手遊びをしながら「茶つみ」の歌を楽しみました。

 ちょっとしたひと工夫で“笑顔いっぱい”の楽しいひとときになりました。3年生のみなさん,ありがとう!

2019年6月24日 (月)

朝から明るい歓声が

 1・2年生は生活科で栽培活動に取り組んでいます。毎朝,水かけをしながら生長の様子を喜ぶ明るい歓声が聞こえてきます。

Img_5429  2年生は,ミニトマトとなすびを栽培し,もう収穫できそうなぐらい大きく生長しています。

Img_5430  1年生は,はつか大根と枝豆を栽培し,今まさに芽が出てきたところです。

Img_5427  全校児童で植えた芋苗もいろいろな方々がお世話してくださりしっかり根付いています。

 自然とふれあうことで心の安定につながったり,栽培物が変化していくことで生長の喜びを感じたり,栽培活動の中で出会った“不思議”を自分で調べるような取り組みにしていきます。

2019年6月19日 (水)

すごいな!えらいな!頑張ってるな!

Img_5413  梅雨とはいえ今朝は雨脚が強く傘をさしても十分に役目を果たさない状態でした。天気もすぐれず,雨に濡れ,なんとなく気分も盛り上がらないでしょうが・・・,

Img_5414  子供たちは,全校体育で短縄を使い,1分間に80回以上を目標に元気よく取り組んでいました。

 子供たち,すごいな!,えらいな!,頑張ってるな!と感じながら,今日も一日がスタートしました。

2019年6月18日 (火)

児童集会2

Img_5410  今日の児童集会は,放送・図書委員会の発表でした。

 発表は,自己紹介,仕事内容の紹介,委員会からのお願い,クイズ,好きな本の紹介でした。小瀬田小学校の一日は皆さんの放送でスタートします。これからも時間を守って放送したり,利用しやすい・利用したい図書室づくりに頑張ってください。

 毎週水曜日の給食時間はお気に入りの曲を流してもらえるようです。聞いてもらいたい曲があったらCDを持ってきてくださいね。

2019年6月17日 (月)

新聞よむのび教室

 「読む子は伸びる」で「よむのび」。今日の2校時,4~6年生を対象に南日本新聞社が主催する「新聞よむのび教室」を本校において開催していただきました。

Img_5407  みんなが知っている「桃太郎」を題材に,子供たちと一緒に新聞記事づくりをしながら,記事を構成している「見出し,前文(リード),本文」について説明していただいたり,

Img_5406  実際に新聞をめくったり,これまでに若い目や子供のうた,地域総合面に掲載された本校児童の作品や記事を取り上げていただき,新聞の読み方,楽しみ方等を教えていただきました。

 最後は子供たちの質問タイム。「取材からどれぐらいの時間で新聞ができあがるのか。」,「縦書きなのに何故漢数字じゃなくて数字を使っているのか」という質問が出されたことで新聞についてより詳しく知ることができました。

 これから子供たちが生きる社会では,これまで以上に“情報活用能力”が求められます。その意味からも新聞に興味・関心を高めてほしいです。

2019年6月16日 (日)

芋苗の植え付け体験

 今日の午前10時から農園においておやじの会の企画による芋苗の植え付け体験が行われました。

Img_5394  たくさん親子で参加してくださいました。

Img_5398  さすが親子,息もぴったりで手際よく植え付け作業が進みました。

Img_5400  約30分で植え付け作業は終了しました。

 11月には収穫体験も呼びかけてくださるようです。

 

2019年6月14日 (金)

夢が実現しますように

 5月27日(月)から3週間,今日で教育実習が終了しました。

Img_5387  係・委員会活動の前に子供たちにあいさつをしてもらいました。話の内容から本校での実習がかけがえのない貴重な体験となられたように感じました。

Img_5388  子供たちにはサプライズ,実習のお礼にと子供たち全員に手作りのしおりをいただき,とても喜んでいました。

 しっかりとした夢があることを聞きました。この教育実習が夢実現の一助となることを心から願っています。お疲れ様でした。

2019年6月13日 (木)

おいしい芋がたくさん育ちますように!

Img_5369  今年も小瀬田小の子供たちのためにたくさんの芋の苗を寄贈してくださいました。

Img_5370  ベニハルカ400本,安納紅500本です。本当にありがとうございます。

Img_5381  当初明日植え付ける予定でしたが,明日が強雨の予報なので急遽5校時全校で芋の苗の植え付けを行いました。

Img_5379  大きく育つようにと願いながらしっかり植え付けました。

Img_5382_2  おいしい芋をたくさん収穫できるように,みんなで手入れや観察等にしっかり取り組みましょう。

※ ありがとうございます。

Img_5365  学校坂道の途中に,子供たちがつまずきそうな穴があったのですが,今朝整地されているのに気付きました。

 

2019年6月12日 (水)

子供は元気です!

 朝の全校体育で3分間ランニング走に取り組み,学級によってはプール学習も・・・。

 でも,子供たちのパワーは測りしれません。昼休みには元気いっぱいに外で遊ぶ姿が見られ,思わず笑顔になりました。

Img_5361  2年生,一番に校庭に駆け出し,ジャングルジムを楽しんでいました。

Img_5362  6年生,全員でサッカーをする前に,ラグビーをしながら楽しんでいました。

Img_5363  5年生,ブランコで何をして遊んでいるか分かりませんでしたが,とても盛り上がっていました。

Img_5364  3年生,みんなで遊ぶ日だったらしく,工事が終了した体育館でキックベースボールをして走り回っていました。

 1学期も今日を含めて子供たちが登校するのも28日となりました。子供たちの学校生活の様子をしっかりと見取って必要な指導・支援等を行っていきます。家庭でも1学期のこれまでを是非振り返ってください。

  

2019年6月11日 (火)

水泳学習

 6月5日(水)にプール開きをしてから,毎日楽しそうな歓声がプールから聞こえてきます。

Img_5358  今日の5校時には学校応援団として保護者が3・4年生の指導をしてくださいました。

 水泳の学習は,1・2年生:水慣れ・水遊び,3・4年生:初歩的な泳ぎ,5・6年生:クロールや平泳ぎなどの泳法の学習と発展的に進んでいきます。それぞれの学年のねらいを達成できるよう楽しく学習しましょう。