
屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747
今,毎日のように校外学習を実施しています。昨日は,2年生が小瀬田公民館,小瀬田神社へ,3年生が小瀬田郵便局,小瀬田神社へ,4年生が屋久島警察署へ校外学習に出かけました。
事前に,行く場所のことを調べたり,予想したり,質問することを準備したりして出かけ,実際に見たり,聞いたり,五感で感じたこと等をまとめ,発表する活動を通して,自分たちの地域のことを知り,その素晴らしさに気付いたり,学んだことを分かりやすく表現する力などを育てることをねらいにしています。
今日は,1年生が通学路の安全をねらいに,Mマート,小瀬田郵便局,小瀬田公民館,小瀬田のバス停に出かけました。
日頃から親しんでいる場所ですが,学習として行くことで新たな“再発見”がきっとあったと思います。校外学習のねらいに近づくためにも活動の様子を是非尋ねてください。
今日の3校時,NTTドコモ九州支社よりインストラクターの先生をお招きし,5・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。
用意されたプレゼンをもとに,子供たちに考えさせたり,具体的な事例を取り上げたりして,スマホ・ケイタイの“思いやりのある使い方”を分かりやすく指導していただきました。
インターネットに情報を公開することは見ず知らずの人に名前や住所を教えるぐらいのことであること,家族や友達や知らない人の情報を勝手に公開してはいけないこと(肖像権),ライン等文字だけのやりとりは本当の気持ちが伝わりにくいので話すことを大事にしてほしい等,たくさんのことを学ぶことができました。
何より,安全確保や危険回避のためのフィルタリング,依存という病気にならないためにも使い過ぎに注意する等,ルールやマナーを守って使うことの大切さを感じ取ってくれたと思います。
最後に,今日の学習を主催してくださった人権擁護委員の代表の方が,北原白秋の「ひとつのことば」を紹介してくださいました。
豊かな心情を持ち,誰とでも仲良く助け合い,共に伸びようとする心身共に健康な子供たちの育成を目指し,今後も様々な活動に取り組んでいきます。