2019年3月22日 (金)

第72回卒業式

 11名の卒業生を祝福するかのように雨もあがり,小瀬田小学校第72回卒業式を挙行しました。

Dscf9466

 卒業生は,6年間の学習の集大成として振る舞い,在校生は卒業生に対する「ありがとう」の気持ちを態度で表した素晴らしい卒業式となりました。

 卒業生の皆さん,御卒業おめでとうございます。これからも小瀬田小学校は皆さんの応援団です。

 

2019年3月20日 (水)

息を合わせて

 今日,本年度最後の仲良し体育がありました。長縄を使い各学級全員で何回跳べるか挑戦しました。

Img_4836 1年生

Img_4837  2年生

Img_4838  3年生

Img_4835  4年生

Img_4839_2  5年生

Img_4840  6年生

 どの学級も息を合わせ楽しく取り組んでいました。来年度も体を動かすことの楽しさを体感できる仲良し体育にしましょう。

 

2019年3月19日 (火)

図書購入

Img_4729

 この度,日本教育公務員弘済会鹿児島支部より2018年度読書活動推進事業として10万円の贈呈がありました。早速司書補の先生を中心に選書し,66冊の本を購入しました。貸し出しができるのは新年度からです。お楽しみに! 

2019年3月18日 (月)

春到来

Img_4829

 1月26日(土),本校で開催した町PTA活動研究委嘱公開に向けた環境整備以来,久しぶりに草刈りをしました。木々の緑だけでなく,草の伸びにも春の到来を感じる一日でした。

2019年3月15日 (金)

卒業式予行練習

Img_4827

 今日の1・2校時に卒業式の予行練習を行いました。本番同様式次第にそって全て練習しましたが,卒業生,そして,在校生も,これまでの練習をしっかり意識して立派な態度でした。“感謝の気持ち”が一つにまとまった厳粛な式となることでしょう。

2019年3月14日 (木)

新1年生も立派でした!

Img_4825

 給食が終わり2階から外を眺めると,久しぶりに海も凪,日差しに誘われ子どもたちが校庭に飛び出してきました。

 今日は午前中,ゆかり幼稚園の卒園式に出席しました。4月本校入学予定の3名も含め立派な園児の態度に驚きました。そして,今日も卒園児の歌声や曲の歌詞に感動,思わず涙ぐんでしまいました。帰校後,6年生との卒業証書授与の練習では,一人一人顔を見ながら,この一年を振り返ることでした。

2019年3月13日 (水)

立派な先輩方でした

Img_4807

 毎週水曜日の掃除は,校庭や体育館の掃除をしています。今日も風が強いなか箒がけ等に頑張ってくれました。

 午前中は,中央中学校の第8回卒業式に出席しました。“義務教育終了”にふさわしい厳かな雰囲気のなか卒業生だけでなく在校生の態度も素晴らしい式でした。特に,全校合唱「旅立ちの日に」,校歌合唱,卒業生が式終了後に歌った「遥か」,その歌声に胸が熱くなる思いでした。

2019年3月12日 (火)

気持ちのこもった歌声に

 時期的に当たり前ですが主人公は6年生。本年度最後の児童集会で歌を披露してくれました。

Img_4801

 曲目は卒業式で歌う「旅立ちの日」,その歌声に,1~5年生は・・・

Img_4803

 耳,目,心で聞き入っていました。

 きっと卒業式でも6年間の思い出を胸に気持ちのこもった歌声を披露してくれることでしょう。お楽しみに!

2019年3月11日 (月)

第3回卒業式全体練習

 第3回目となる卒業式の全体練習を2校時に実施しました。今日は式の流れを確認しながら,式で歌う歌の練習と「お別れのことば」を中心に練習しました。

Img_4795

 「お別れのことば」については,大きな声で言えていましたが,全員で頭を下げるところと下げる必要がないところ等を再度練習しました。

 15日(金)には,予行練習を予定しています。自信をもち,気持ちを込めて言えるよう一人一人練習を頑張りましょう。

2019年3月 8日 (金)

また一つ,心に残る思い出が増えました!

 今日は,アットホームで,思わず“ほっこり”笑顔となる2つの行事がありました。

Img_4733

 まずは,6年生を送る会です。

Img_4735

 「ふるさと」の全体合唱後,1年生から5年生が,6年生にお礼の気持ちを込め,趣向を凝らした発表を行いました。

Img_4738

 1年生,手作りの大きな感謝状を読み上げプレゼントしました。内容は・・・

Img_4762

 “ありがとう”の気持ちがひしひしと伝わりました。

Img_4740

 2年生,お礼の言葉を順番に発表した後,

Img_4741

 素敵な手作りの花束とペンダント(メッセージ入り)をプレゼントしました。

Img_4745

 3年生,縦笛でによる「ミッキーマウスマーチ」の演奏,「ミッキーマウスマーチ」のリズムに合わせお礼の意味を込めた替え歌を披露しました。

Img_4748

 発表の最後には,お礼の言葉が出来上がりました。

Img_4753

Img_4754

 4年生,「茶色の小瓶」の合奏,縦笛による「花は咲く」の演奏,そして,6年生一人一人に思い出や感謝の気持ちを綴った感謝状をプレゼントしました。

Img_4758

 5年生,校訓,児童数,学校にある時計の数を尋ねるクイズをしたり,

Img_4760

 6年生一人一人の印象を「一文字」で表したカードをプレゼントしました。

Img_4768

 続いて,全校レクリエーションとして運動会の赤白に別れ「王様ドッジボール」をしました。キング,クイーン,チャイルドが当てられているかの得点で競うゲームでしたが,結果は赤組の勝ちでした。

Img_4773

 そして,いよいよラストは6年生の発表,1年生で学習した「しろくまのジェンカ」の曲に合わせたダンスの発表に会場は爆笑に包まれました。

Img_4776

 各学年に袋に入ったプレゼント,中を見ると手作りの雑巾でした。きれいな学校と言ってもらえるよう大事に使います。

Img_4777

 事前の準備から当日の運営等を5年生が頑張ってくれました。和やかな会となったのは5年生のおかげです。ありがとう!

 続いて行われたのは,「オリエンテーリング」です。掃除等で取り組んでいる6つの縦割り班で取り組みました。

Img_4778

 担当の先生から,制限時間1時間20分,6つのチェックポイントにあるクイズに解答することなど競技のルールや安全上の注意を聞いた後,

Img_4779_2

 どこのポイントからスタートするか抽選を行い,

Img_4780

 それをもとに,どの順番でまわるか作戦を立てた後,午前10時に学校をスタートしました。

Img_4783

 旧中学校跡のポイントをなかなか見つけられないグループもありましたが,

Img_4784

 一番早く学校に帰ってきた班は,所要時間約45分ほどでした。(時間を競ったゲームではないですが)楽しみながら怪我がなく行事が終了できました。6年生がしっかりとリーダーの役目を果たしたからだと思います。

 6年生を送る会,オリエンテーリングは,平成30年度,それぞれの心に残る思い出の一つとなったことでしょう。

 

 

 

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター