2019年3月 7日 (木)

卒業式全体練習

 今日の2校時,2回目の卒業式全体練習を行いました。

Img_4725

 練習内容の中心は,卒業生入場・退場の際の拍手のタイミング,卒業生・在校生によるお別れの言葉でした。

Img_4727

 「お祝いの気持ち」,「素晴らしい声」,「温かい拍手」を合い言葉に,伝統ある小瀬田小にふさわしい卒業式となるよう教児一緒に頑張ります。

2019年3月 6日 (水)

悪天候にもかかわらず・・・

 今日,本年度最後の学級PTAが行われました。

Img_4719 1年生

Img_4720 2年生

Img_4721 3年生

Img_4724 4年生

Img_4723 5年生

Img_4722_2 6年生

 台風のような悪天候にもかかわらず,どの学級もたくさんの保護者の方々に御出席いただき本当にありがとうございました。本年度も残り10日程です。最後まで御支援・御協力をよろしくお願いします。

 

2019年3月 5日 (火)

雨漏り対策もあと少し

Img_4717

 台風24号の影響により体育館の屋根が破損し,雨漏り対策をしなければならない状態でした。最近雨が続きましたが,バケツいっぱいに水がたまり,ビニール袋を敷いていても床がぬれ,床の傷みが心配でした。

 ありがたいことに工事をしてくださる業者さんが決まり,4月から体育館の屋根の工事が始まるそうです。雨漏り対策にも“ゴールが見え“やる気”が出てきました。

 

2019年3月 4日 (月)

紹介 ~縦割り掃除~

 今日は,縦割り掃除を紹介します。1年生から6年生を10名ずつ6班に分け,1ヶ月交代で校舎内の掃除をしています。

 班の中でも分担が行われ,

Img_4707

 教室の掃除をしたり,

Img_4709

 6年生と1年生がペアになり階段の箒がけや雑巾がけをしたり.

Img_4712

 6年生と2年生がペアで玄関の掃除をしたり,

Img_4713

 トイレの掃除も丁寧に取り組んでくれています。

Img_4715

 最後に,掃除場所毎にその日の取組の反省をして,

Img_4714

 掃除場所に持っていった自分の雑巾を教室に持って帰り掃除の終了です。

 いつもきれいに掃除をしてくれてありがとう。今週のオリエンテーリングでは掃除で培ったチームワークのよさを発揮しましょう!

2019年3月 1日 (金)

大事に使います!

 

Img_4688

 補修しながら代々使用してきた校旗の竿頭がもう“限界”を迎えていました。町教育委員会に新規の購入をお願いしていたところ・・・。

Img_4689_3

 この度,校旗用の竿頭だけでなく旗棒まで購入していただきました。早速,卒業式で使用させていただきます。

 これから大事に使います。本当にありがとうございました。

 

2019年2月28日 (木)

紹介 ~コンテナ室での給食の受け取り・片付け~

 今日は,見ていただく機会が少ないコンテナ室での給食の受け取り・片付けの様子を紹介します。

Img_4680

 コンテナ室前で並んであいさつをします。(6年生)

Img_4681

 コンテナ室に入り,係の先生から食器や温食缶などを受け取ります。(4年生)

Img_4683

 廊下にきちんと並んで順番を待ちます。(2・3年生)

Img_4684

 こぼさないように教室に運びます。(1年生:軽々と運べるようになりました。)

Img_4685

 食べ終わり,片付ける時もコンテナ室前に並んであいさつをします。(3年生)

Img_4686

 コンテナ室に入り,決まった場所になおします。(5年生)

 そして,コンテナ室前であいさつをして終了です。この頃は,給食センターの配送車を待たすことがなくなりました。これも成長です。

2019年2月27日 (水)

考えてもらう機会を逃さないように

Img_4675

 プランターが欠けているのがお分かりでしょうか。朝,係が花の世話をする際に気付いてくれました。

 毎日施設等の点検をすることの大切さを痛感しました。形あるもの壊れるのは仕方ないですが・・・。子どもたちにしっかり考えてもらう材料にしたいと思います。

2019年2月26日 (火)

やるか,やらないかは,君たち次第

 今日は,卒業式に歌う歌の指導のため,中央中学校より音楽担当の先生に来ていただき,音楽タイムで全体指導,1校時に6年生の指導をしていただきました。

Img_4664_2

 短い時間でしたが,全体指導では,子どもたちの歌う「ビリーブ」を聞き取られ,音の響かせ方,歌い方でおかしいところ,低音部の声の大きさなどを具体的に指導してくださいました。

 指導の終わりには,「きれいで素敵な声」と誉めていただきました。後は,先生が言われたように,怖がらずに声を出し,“伝える”気持ちを大切に,これからの練習を頑張りましょう。

 御指導ありがとうございました。

2019年2月25日 (月)

当たり前の一日に感謝!

 すっきりとした晴天を期待したのですが,今日も終日雨模様でした。でも,子どもたちは元気そのもの,2月最後の週がスタートしました。

 先週,全校朝会で毎日の委員会活動や学級の係活動にしっかり取り組むようにお願いしました。

Img_4661

 昼休みには,コンテナ室前の黒板に明日の給食の献立が書かれたり,

Img_4662

 時間になると,掃除が始まるアナウンスが流れる。

 今日も“当たり前の一日”に感謝しながら過ごすことでした。

  

 

2019年2月22日 (金)

歌の指導を考えて・・・

Img_4660

 本校関係の皆さん,上の写真を見て何か気付かれないでしょうか。

 そうです。昨晩,夜間開放利用団体の皆様のお力をかりて,舞台に置いてあったピアノを体育館のフロアに下ろしました。いよいよ本格化する卒業式における歌の指導を考えてのことです。

 お力をかしていただいた夜間開放利用団体の皆様,本当にありがとうございました。心のこもった歌となるよう練習を頑張ります。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター