2019年1月11日 (金)

【理科室通信】寒くなると(4年生)


4年生は、1年を通して植物の成長の様子や動物の活動の様子を観察している。

今日はサクラを観察した。

季節は冬。気温は15℃。ほとんど葉は落ち、小さな芽も出ていた。

夏とは明らかに違う。しかし、違っているのはサクラだけでなく、子どもたちの観察する様子もだ。

夏に比べて、子どもたち間の距離が近い。何も、そこまでくっつかなくても…、よほど寒かったのだろう。

84f34cdf68c34f6c8f04ab7289db438b

2019年1月10日 (木)

うれしいな!

 今日の始業前の子どもたちの様子です。

Img_4379

 上級生と下級生がふれあいながら,ランニングに取り組んだり,

Img_4380

Img_4381

 ランニングが終わったら,校庭や学級園の草取りをしたり, 子どもたちが自主的に活動する姿を見てうれしくなりました。

Img_4383

 トイレのスリッパもきちんと並んでいて,気持ちよく一日をスタートできました。

 

2019年1月 9日 (水)

寒さに負けず体力つくりに頑張ろう!

 昨夜は,種子島近海を震源とする地震が発生し,屋久島町でもかなり強い揺れを感じました。年始早々熊本や奄美など近隣で頻繁に発生している地震が気になるところです。

 さて,今朝の気温は11℃,でも,風が強く気温以上に肌寒く感じるなか,仲良し体育でなわとびをしました。

Img_4376

 前跳び,後ろ跳び,あや跳び,交差飛び,二重跳びなど,いろいろな跳び方に挑戦しました。「寒い。」と言っていた子どもたちも体が温まり,自然と笑みがあふれていました。

 町内の複数の学校でインフルエンザの罹患者が出ているようです。学校でも手洗い・うがいの励行,教室内の換気等に努めたいと思います。家庭でも十分な栄養と休養,マスク着用の励行,体調がおかしいと感じたら無理をさせず病院受診をする等心がけていただければ幸いです。

 合わせて,寒さに負けず体力つくりにも頑張っていきましょう。

 

2019年1月 8日 (火)

締めくくりの学期,3学期スタート!

 17日間の冬休み,大きな怪我や事故なく終了し,今日子どもたちが元気に登校してくれました。

Img_4371

Img_4372

 3学期の始業式では,2年生と5年生の代表が,2学期や冬休みを振り返り,「本読み,文字を丁寧に書くことを頑張りたい。」,「分数の計算や予習,委員会活動を頑張りたい。」と3学期の目標を元気よく発表してくれました。

 全体でも冬休みを振り返りましたが,「楽しい思い出ができましたか。」という問いに,多くの子どもたちが手を挙げてくれました。

Img_4317        【銭投げ】

Img_4359_2        【鬼火焚き】

Img_4365         【門回り】

 地域において様々な行事が実施されましたが,子どもたちとって楽しい思い出の一つになったことと思います。ありがとうございました。

 5月には元号が変わる歴史的な年,より素晴らしい「小瀬田小学校」となるよう子どもたちと頑張りますので,今年もよろしくお願いします。

2018年12月27日 (木)

とったど~ 実りの冬?

 昨年度駒打ちしたしいたけが実りました。「3年かかる」と言われていましたが約1年でこんなに大きくなりました!

Dscf9147

2018年12月22日 (土)

2019年もよい年に!

 今日,おやじの会の方々が門松を作ってくださいました。

Img_4290

 通りがかりの地域の方にも縄を結ぶお手伝いをしていただき完成しました。

Img_4288

 今年もおやじの会の皆様には子どもたちのためにいろいろお世話になりました。本当にありがとうございました。

 皆様,和やかで穏やかな年の瀬,よい新年をお迎えください。

 

2018年12月21日 (金)

思い出いっぱいの冬休みに!

 2学期最後の日,残念ながらあいにくの天気になりました。でも,子どもたちの思いはすでに冬休み・・・ ,どことなく喜びが表情ににじみ出るなか終業式を行いました。 

Img_4283

Img_4284

 1年生と6年生の代表が,2学期の反省や冬休みの過ごし方について,素直な自分の思いを込めて立派に発表してくれました。

Img_4285 

  式の最後に“平成30年”最後の校歌を全校児童で元気よく歌いました。

Img_4286

 式終了後,担当より冬休みの過ごし方について,「命」,「金」,「礼儀」をキーワードに話がありました。また,2学期の忘れ物として,3学期に「後片付け」を頑張ることを全員で確認しました。

 明日から17日間の冬休みが始まります。安心安全で思い出いっぱいの冬休みになることを心から願っています。

 

2018年12月20日 (木)

2学期最後の昼休み

 2学期最後の昼休みの様子です。

Img_4276

 2学期終業式,3学期始業式で学級を代表して発表する人たちは,発表の作法を練習したり,

Img_4277

 しゃくなげ号で本を借りたり,

Img_4279

 校庭でボール遊びをしたり,

Img_4281

 教室で学習の続きをしたり,

Img_4282

 本を読んだりと,思い思いに過ごしていました。

 今日は見られませんでしたが,この2学期うれしかったのは,6年生と下級生が仲良く遊ぶ姿がたくさん見られたことです。

2018年12月19日 (水)

みんなできれいな花を咲かせましょう

 外掃除の時間に一人一鉢の活動に取り組みました。

Img_4275

 鉢は学年毎にまとめて置かれました。どの鉢の苗も元気いっぱいです。みんなでしっかり世話をし学校をきれいな花でいっぱいにしましょう。

2018年12月18日 (火)

お茶教室

 日本茶インストラクター協会鹿児島県支部等より講師をお招きし,5年生を対象にお茶教室を実施しました。 

Img_4266_2

 同じ葉が加工の仕方で緑茶・ウーロン茶・紅茶に分かれること,お茶の起源,日本・屋久島(大正時代 原)でのお茶のはじまり,生産量,収穫の仕方,特性等々,分かりやすく説明していただきました。 

Img_4272_2

 お茶のもつ甘み・渋み・苦みのバランスがよく,一番美味しく飲める70℃での入れ方を教えていただき,子どもたちも実際にお茶を入れてみました。

Img_4273

 湯飲みに両手を添えて飲む子どもたちの姿に“和”のよさも感じることでした。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター