プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月28日 (月)

愛子まつり

11月27日(日)第15回つわぶきの里屋久島愛子まつりが開催

F1009337

区公民館の特設ステージで,本校3・4年生が出場,合唱と合奏を演奏しました。

F1009328

今年はおやじの会の協力のもと,農園でとれたサツマイモや焼き芋の販売を実施

F1009331

地域の有志の方から,焼き芋用のかまどと鍋の協力があり,順調にスタート。

F1009338

芋の販売には,3年生以上の子どもたちが協力。「いらっしゃいませ。学校農園でとれたお芋です。おいしいですよ,みなさん買ってください。」と元気な声で来場者へ呼びかけていました。

F1009344

かわいい子どもたちの呼びかけに目を細めて買ってくださるお客さんも。

焼き芋は人気があり,あっという間に売り切れました。

F1009342

年に1回の地域のお祭りで,芋の販売を通して,地域の方々に感謝し,交流を深めることができた1日でした。反省会の区長さんのあいさつの中で,「愛子まつりで子どもたちが芋の販売をして参加してくれたことは,とてもよかった。全員参加の愛子祭りを目指している地域にとっては地域の活性化につながる。」と述べられていました。

愛子岳登山

11月26日(土),愛子まつりの関連行事として開催,午前7時旧小瀬田中集合

F1009310

PTA親子10名,小瀬田小職員4名,一般参加者4名,地区の役員5名,小学校1年生から70代の男性まで,計23名の登山隊です。

F1009314

登山口で,準備運動をすませ,午前7:30 いざ愛子岳登山道へ

F1009316

地域のサポーターを先頭に,家族ごとに上ります。

F1009318 

上りは急斜面が延々と続きます。途中何度も休憩をとりながら

山頂を目指します。

F1009320

最後の難所,ロープで岩を登ります。

F1009322

スタッフに支えられながら,小学生も無事クリア。子どもの方が元気があります。

Img_2758

午前11時,3時間30分かかり,1235mの山頂に全員到達,やったー! ガスがかかり,景色はよくありませんでしたが,でもみんな大満足。下りは4時間かかり,午後3:30に下山,家族や地域の絆が深まった一日でした。参加された皆さん,お疲れ様でした。来年もぜひチャレンジしましょう。

2016年11月22日 (火)

ツマベニチョウ さなぎ になる

ツマベニチョウがいよいよ さなぎ へ

Img_2651

終(5)令幼虫がむしゃむしゃギョボクの葉を食べています。

そのうち食べなくなったかと思ったら,木を降りてじっとしています。

Img_2654

11月16日,さなぎになる場所を探しているのです。

この幼虫は鉢の側面に決めたようです。

食草を食べずに,頭を上にしてじっと動きません。

体節のくびれがはっきりしてきて,体が縮んできます。

Img_2660

玄関に鉢を移すと,子どもたちがやってきて,「わあー幼虫だ!」

Img_2680

11月17日,幼虫は,さなぎになる準備をしています。

まず,白い糸で,お尻の台座を作ります。

尾部を台座に固定すると,次は帯糸を作ります。

Img_2687

何回も体をくねらせ,胸の両脇から2本の帯糸で体を鉢に固定します,

Img_2693

11月18日,帯糸の完成です。鉢に体を固定しました。

Img_2748

11月22日,これから,さなぎの間,見た目はあまり変化しませんが,さなぎの中では,着実にチョウになる準備をしています。約2週間後には薄いオレンジ色の羽の色が見えてきます。そうすると羽化も近いです。ツマベニチョウの誕生を子どもたちも楽しみにしています。

火災避難訓練

11月22日(火)午前6時,福島県沖では震度5弱の地震発生,仙台港で最大1・4メートルの津波を観測,今朝のニュースにはびっくりしました。

そんな今日,学校では火災避難訓練を実施

Dscf0391

2校時,1階用務員室から出火,非常ベルの後,校内放送で避難の指示,

Dscf0393

窓を閉め,廊下に並び,口をハンカチで抑え,西側非常階段から外へ

Dscf0401

校門付近に全員避難するのに約3分,その後,北分遣所の方のお話,

火災の原因や火災発生状況などを学習しました。

Dscf0397

消火器の使い方  「火事だー!」と叫んだ後,

①安全ピンをぬく ②ホースをはずし,火元に向ける ③レバーを強く握って消火する。この3つの順番で消火します。

Dscf0398 

5・6年生の代表の人に実際に水消火器を使ってやってもらいました

みんなとても上手にできました。今日の訓練では,避難中におしゃべりが聞こえたのが気になりました。たった1つしかない命を守るための訓練です。次の訓練ではまじめに取り組みたいですね。

これから冬に向けて,空気が乾燥し,火災が起こりやすい季節です

火災予防に心がけましょう。

2016年11月21日 (月)

持久走の練習(学校応援団)

11月21日(月),地域の指導者を招いて持久走の練習,雨天のため体育館で,

F1009287

2校時に下学年,3校時に上学年の指導

F1009288

準備運動のあと,アップ。自分のペースで走ります。

F1009290

長い距離を走るときの注意,手や足の動かし方,呼吸法など

F1009291

実際に走りながら教えてくださいました。

12月1日(木)の持久走大会まで,朝のかけ足や体育の時間に練習して,自己ベストが出せるように頑張ります。

5年学級レク 太忠岳登山!!

11月20日(日)

5年生全員が太忠岳登山に挑戦しました。

Img_20161120_081237

出発前の雄姿です!!

8:20くらいに

Img_20161120_095907

出発しました。

Img_20161120_105132

途中休憩の様子

そして・・・,

Img_20161120_114900

お昼前くらいだったでしょうか。

Img_20161120_114932

全員が登頂に成功しました!!

(すごく感動しました。)

Img_20161120_115238

Img_20161120_115255

Img_20161120_115309

楽しいお弁当タイムの様子!

Img_20161120_121057

太忠岳山頂のテーブルと呼ばれる部分は,

斜面になっていて足元が不安定・・・。

みんな怖々と天柱石を見上げていました。

Img_20161120_121549

中には・・・,

Img_20161120_122002

Img_20161120_122018

こんな怖いもの知らずも・・・。

こうして5年生全員は,太忠岳頂上を

おもいっきり楽しみました。

(かなり怖がっていましたが・・・。)

帰りはどしゃ降りの雨に見舞われましたが,

なんとか全員無事に帰ってくることができました。

ご協力くださった保護者の皆様!!

誠にありがとうございました。

また,3学期もよろしくお願いいたします。

(縄文杉!?)

2016年11月17日 (木)

冬野菜を植えました

11月16日(水)掃除時間,農園に野菜を

F1009273_2

各学年ごとに,1列ずつ

F1009275_2

キャベツ,ブロッコリーなど4種類,80本の苗を

F1009277_2

穴を掘って,ポットから抜いて,丁寧に

F1009280_2

植えつけました。

F1009281_2

これから朝の時間などを使って世話をしていきます

春の収穫が楽しみです。

町なかよし音楽会

11月16日(水)宮之浦総合センターで開催

本校から3・4年生が出場

Img_2669

大きなホールで,たくさんの観客の前で

Img_2665

少し緊張もありましたが,これまでで一番いい演奏でした。

Img_2666

曲名は,リコーダー奏「オーラリー」と合唱「世界に一つだけの花」です

Img_2667 

客席から手拍子も聞こえ,会場が一体となった演奏でした。

Img_2664

他の学校の演奏もとてもよかったです。特に中学生の合唱は素晴らしかったです。3・4年生の皆さん,ご苦労さまでした。11月27日(日),愛子まつりでも発表します。

2016年11月15日 (火)

見つけてみよう KTS !!

本日の全校朝会では,危険予知トレーニング(KYT)をしました。

次の写真のうち,いくつの危険を見つけられますか?

Dscf0372_2

※上の写真は,クリックすると拡大して見ることができます。

Dscf0358

子どもたちも一生懸命探しました。このことから,普段の生活でもKYTを実践できるといいですね。

2016年11月 7日 (月)

芋掘り!! 

11月4日に芋掘りがありました。

Dscf9918

力一杯ツルを引っ張ります。

Dscf9913

低学年の子どもたちも奮闘します。「先生。なかなか抜けません。」

Dscf9945

1年生は初芋掘り!出てきた芋を片手に,はいポーズ。

Dscf9964

とったぞ~~~。雄叫びが聞こえてきました。

Dscf9993

そんなこんなで集めた芋はざっとコンテナ10個分。たくさん収穫できました。

Dscf9998

記念撮影。例年ならばここで終わりですが…

Dscf9982

今年は,親父の会の協力もあり,焼き芋を作っていただきました。

Dscf0021

おいしいお芋。ほくほくです。

Dscf0042


頑張った後の芋は,格別でした。

今回,協力してくださった地域や保護者の方々,ありがとうございました。