プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月28日 (木)

2年生☆学級レクリエーション

学級レクリエーションで,ピザ作りをしました。

焼き釜は,親子で段ボールを使って手作りしました。

Dscf7707

Dscf7708

Dscf7735 おいしいピザが焼けました!!

Dscf7750 楽しい学級レクリエーションでした!

【理科室通信】未確認生物⁈Part2(5年生)

前回に引き続き、水の中の小さな生き物を今度は顕微鏡を使って観察してみた。

解剖顕微鏡に比べて、倍率の高い顕微鏡を使うと見たくもない物まで見えてしまい、理科室は大騒ぎになるのでは……。

ところがである。

今日は、「何か動いている!」「くるくる回転している物がいる!」「本当だ!何かいるよ!」などと、叫び声というより歓声があがった。

肉眼では目にすることのない顕微鏡の世界に子どもたちも興味津々の様子であった。

「先生、今度は水道の水を見てみたい!」

やめておいた方がいい。たぶん大丈夫だと思うが、もし何かがいたら水を飲めなくなるぞ……。

F902ff63fec842d7affcf4b71dba7cfc

2018年6月27日 (水)

【理科室通信】暑くなると(4年生)

沖縄、奄美が梅雨明けしたが、ここ数日は、梅雨明けを思わせる晴天が続いている。

4年生の学習が「暑くなると」に入った。

今日は、春との比較でサクラの木を観察させた。

「春のサクラとどこがちがうかな?」

「葉の数が増えた。」「葉の色が濃くなった。」

実に的確な感想である。

「では、春にかいたサクラより葉の数を多くかかないといけないね。春のサクラは葉を何枚かいた?」

「4枚だ!」「ぼくは5枚だ。」「……うわぁ、29枚もかいている〜」

そう、この子がものすごい勢いで葉をかきはじめたのは言うまでもない。

Ee0fd24de4a24723b87cb77b90e7c7b1

2018年6月25日 (月)

【理科室通信】未確認生物⁈

5年生「魚のたんじょう」で、水の中の小さな生き物について学習する。

今、理科室には1年以上放置している水槽がある。

水の色は素敵なエメラルドグリーン……というわけはなく、得体の知れないおどろおどろしい色に変色している。

今日、5年生がこの謎の液体を「解剖顕微鏡」で観察した。

「解剖顕微鏡」というのは、顕微鏡ほど倍率は高くない。

それでも、子どもたちからは、「何か動いている!」「気持ち悪い!」の叫び声があがった。

どうやら、なぞの生物が存在しているようだ。

この次は、もっと倍率の高い「顕微鏡」を使って調べること告げると、子どもたちの顔がどこかしらひきつって見えた。

どうやら、本能が拒絶しているようだ。

07b2a6c271a2407abbc637e7bb8bf4ac

2018年6月18日 (月)

【理科室通信】ツマベニチョウ の幼虫…うん?

既にご存知の方も多いと思うが、本校では、ツマベニチョウ の飼育に取り組んでいる。

3年生「チョウを育てよう」の学習や6年生の総合的な学習で活用している。

このツマベニチョウはギョボクを食草としていて、幼虫は一番太い葉脈に沿って静止している。

これが保護色となって見つけにくい。

9f097c52df394f68a6cb25092c10b777

幼虫がどれだけ成長しているか、時々、大きさを記録している。

すると、先日、どさくさにまぎれて明らかに違う生き物が静止していた。

86bae24f1f4f4ab2a74ad668abaf5b81

君は、違うでしょう…。

2018年6月14日 (木)

文化芸術による子どもの育成事業

 6月11日,和太鼓集団「志多ら」の皆さんが,小瀬田小学校体育館にやって来ました。

 和太鼓の演奏をわたしたちに披露してくださいました。演奏する方の表情や力強い鼓動が子どもたちの心に残ったようです。

 実演タイムでは,太鼓をたたいてみたいと舞台にかけあがり,楽しく太鼓をたたきました。

またこういう機会があるといいなと子どもたちは話していました。

Dscf7535

Dscf7554

Dscf7591

2018年6月12日 (火)

【理科室通信】卵がない!(5年生)

今日は、水草にメダカの卵が付着していないか探してみた。

子どもたちは、懸命に探したが卵を見つけることはできなかった。

それは、そうだろう。

メダカも人間に合わせて卵を産んでくれないのだ。

「魚のたんじょう」の学習が始まったからといって、「では、卵、産みますよぉ〜。」と都合よくはいかないのだ。

でも、人間の都合だと十分わかっていますが、そろそろ産んでいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

Ba5eb51b500f407e99d9335e9c68c860

2018年6月11日 (月)

【理科室通信】羽化ぁ〜!

ついにこの日が来た。

3年生第1研究グループがモンシロチョウの羽化に成功した。

聞くところによると、本日、2時間目の終わり近くに気づいたそうだ。

なぜ、授業中、しかも教室後方に置いていた飼育箱の中のモンシロチョウに気づいたかは、この際、置いておこう。

卵→幼虫→さなぎ→成虫と、一連の成長の様子が観察できたわけだ。

本当に第1研究グループのみなさん、おめでとう!

君たちに育てられたモンシロチョウはきっと幸せだったはずだ。

あとは、残りの人生…蝶生?を満喫してほしい。

1154accb08b345aba84109c8669f2a4b

2018年6月 9日 (土)

土曜参観

Cimg0056  今日は土曜参観です。たくさんの保護者の方に来ていただいています。

 子どもたちは後ろの保護者が気になってしかたがない様子。でもみんな一生懸命学習に取り組んでいますhappy01

家庭教育学級開級式

Cimg0050  今日は家庭教育学級の開級式でした。校長先生から学校紹介や家庭教育のお話がありました。

 心肺蘇生法や外部講師による講話,ヨガやお菓子づくり,DIYなどなどいろいろな学習をしていきます。たくさんのご参加,お待ちしています!