プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター

« 2021年1月 | メイン | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月18日 (木)

半成人式(4年生)

2月13日(土)3校時に,4年生の半成人式を行いました。

式前夜,保護者の方々がサプライズで,手作りバルーンアートによるステージの飾り付けをしてくださいました。とても美しく,わくわくするような舞台に大変身していました!

Dsc_0555

まず,「ぼく・わたしの10年間」についての発表がありました。

パソコンのプレゼンテーションソフトを使い,かわいらしい写真を取り入れて,思い出のエピソードを交えながら,これまでのあゆみ,がんばってきたこと,これからの夢・目標,保護者の方への感謝の言葉,等を話してくれました。

Img_5216

Img_5245

そして,担任の先生から,半成人の証を授与していただきました。

Img_5278

「ちょっと だしもの」の楽しいひとときもあり,お笑い,マジック,劇,絵の紹介等で,楽しく特技等を披露してくれました。

Img_5321

最後に,4年生全員で感謝の言葉・歌がありました。

10年間での立派な成長を感じさせる,美しくたくましい,素晴らしい歌声でした。

Img_5333

Dscf0436

3年生が裏方として,式の運営をたくさん手伝ってくれました。

10歳という節目を迎え,これまでの成長への感謝の気持ちをもつとともに,心を新たに,次のステージでの目標や希望を高められたことと思います。

保護者の皆様,たくさんの御協力・参観,ありがとうございました。

2021年2月16日 (火)

土曜日朝の読み聞かせ会

2月13日(土)朝の時間は,月に一度のお楽しみ「朝の読み聞かせ会」をしていただきました。

1年生

Img_5174

2年生

Img_5176

3年生

Img_5181

4年生

Img_5184

5・6年生(担任から)

Img_5187

今年度最後の土曜授業ということで,読み聞かせ会も今年度最後となりました。

お話の世界にみんなが浸り,豊かな感性を育んでいただきました。

話を聴く力,理解する力も高まり,話を聴く姿勢や態度もよくなっています。

御協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

2021年2月15日 (月)

児童集会(1年生)

2月9日(火)の朝活動は児童集会で,1年生の発表が行われました。

まず,国語で学習した「たぬきの糸車」の音読をしました。

Img_5141

自分で描いた好きな場面の絵を見せながら,その場面が好きな理由も話しました。感情をこめたり声色を変えたりしながら,場面の様子が伝わるように工夫して,大変上手に音読できました。絵もとても上手に描けていました。

そして,「言葉を見つけようクイズ」をしました。言葉の中にある他の言葉をみんなで考え,発表しました。

Img_5153

Img_5160

今回も一年生の成長をたくさん感じる発表でした。素晴らしい発表をありがとうございました。

最後に総務委員の児童から,書き損じ葉書が40枚集まったと報告とお礼がありました。

Img_5163

鹿児島ユネスコ協会に贈らせていただきます。御協力ありがとうございました。

2021年2月 9日 (火)

ふれあい天文学

 2月9日(火),5・6校時にズームによるリモート配信により体育館で「ふれあい天文学」を実施しました。(3~6年生の子どもたちの理科の発展学習及び保護者の皆様の家庭教育学級として実施。当初,12月に行う予定でしたが新型コロナ感染予防対策のため延期してテレビ会議形式で実施しました。)他にも,リモート配信でこの講演を受講された保護者もいらっしゃいました。講師は,国立天文台の先生でした。宇宙に関する,面白い話や最新の研究に基づく話を,クイズを交えて楽しく話してくださいました。

Img_8609

Img_8612

Img_8616

Img_8623

 最後に子どもたちからの質問コーナーがありました。

1 「宇宙旅行はいつできますか?」

2 「宇宙の果ては?」

3 「地球から一番遠い先にある星は?」

等,難しい質問に全てていねいに答えてくださいました。子どもたちも,宇宙への興味や探究心を持ってくれたようです。今日の学習をきっかけに,このような世界で活躍する子が出てきたら素晴らしいですね。

2021年2月 6日 (土)

お茶とのふれあい事業

2月2日(火),5・6年生が総合的な学習の時間に,日本茶インストラクターの方を講師にお招きし,「お茶とのふれあい事業:おいしいお茶の入れ方教室」をしていただきました。

Img_5073

「急須で入れるのは初めて」という子もいましたが,教わったとおりに上手に入れることができました。

Img_5094

お湯の温度によって茶葉の開き具合が変わり,味が変化することを知りました。

90℃で入れたお茶は,とても苦みや渋みの強いお茶でした。最適温度の70℃にして,急須に注いで1分置き,回し注ぎをすると,とても美味しく入れられました。

Img_5111

お茶への興味関心も,理解も,深まりました。

最後に,子どもたち一人一人に急須とお茶,下敷きのプレゼントまでいただきました。日本茶インストラクターの先生,御指導ありがとうございました。

2021年2月 5日 (金)

全校朝会

3月2日(火)の朝は,全校朝会が行われました。今回は,学校長と養護教諭のお話でした。

学校長からは,教育哲学者,森 信三先生の言葉「時を守り・場を清め・礼を正す」を使ってのお話でした。三つの言葉に共通する相手を思いやる気持ち,感謝の気持ちをもって実行することの大切さを教えていただきました。

Img_50252

そして,特にがんばってほしいこととして「場を清め」について,ある日の小瀬田小の靴箱とトイレのスリッパの写真を使って説明がありました。

Img_5028

Img_5029

どちらも,はきもののかかとが一直線にそろっていました!

このようにそろっていると,学校に来てくださったお客様も気持ちがいいですし,自分の心もきれいになります。玄関とトイレの場を清めることを,自分の心もきれいにするつもりで,がんばってほしいと思います。

次に,養護教諭から,「うんち」のお話がありました。

まず,「うんちは体からのお手紙」というお話で,うんちで健康状態がわかる,とのことでした。

そして,いいうんちを出せるようにするためのアドバイスとして,①朝ごはんをしっかり食べる ②野菜を食べる ③水を飲む ④運動をする ⑤毎朝トイレにすわる時間を決めて習慣にする を教えていたきました。

Img_5046

Img_50622

今回も,みんな,しっかりお話しする人の方を向いて,考えながら聴くことができました。

教わったことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。

2021年2月 2日 (火)

防災ショート予告なし避難訓練

1/28(木)に地震を想定した予告なし避難訓練を行いました。

今回は,1・2学期の訓練の実践として,子どもたちへは訓練について事前に知らせず,昼休み時間に行いました。

 担任が近くにいない状況で子どもたちの判断による避難でしたが・・・

Dscn5013

校庭で遊んでいた子たちは,高学年児童が声をかけ,校庭の真ん中に集まって頭部を中心に体を守り,

Dscn5014

教室にいた子たちは,机の下にもぐって頭部を守り,

Img_49822

「おかしも(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」を守って,迅速に避難することができました。

 災害は,いつ起こるかわかりません。登下校中や,家に子どもだけでいるときなど,様々な場面を想定して,非常時にどのように行動するのか,御家庭でも確認をお願いします。