« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月29日 (木)

会話を通した人権教育

6月23日(金)午後7時より,家庭教育学級を開催

F1000351

講師に屋久島町教育委員会社会教育主事の先生をお招きし,

家庭教育の意義や人権に関する学習会を実施

F1000349

「ぼくいやだ」と題した,職業の差別意識を考える学習でした。

F1000350

何気ない親の一言で,子どもに知らず知らずのうちに職業に対する差別意識が作られていくということでした。

F1000352

子どもにこうあってほしいという姿(理想像)を,まず親が子どもに見せることが大事。親の生きざまを見せ,愛情をいっぱいに注いで育てることが大事だということです。

ご指導いただいた講師の先生,参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

2017年6月27日 (火)

ツマベニチョウ さなぎになる!

6月26日(月)の5令幼虫

Img_5706

あんなに葉をむしゃむしゃ食べていた体長6㎝程の終令幼虫,

下の方の葉の裏で,体をじっとして動きません。

いよいよさなぎへの準備でしょうか。

Img_5710 

さなぎになる場所を探して,木を降りて移動する終令(5令)幼虫もいます。

6月27日(火)朝,ハウスをのぞいてみると,

Img_5714

昨日まで5令幼虫だったのが,体が縮み,体を丸めた前蛹(ぜんよう)になっています。これから更に1日かけて,さなぎになっていきます。

Img_5719

白い帯糸をお尻の台座部分と胸の両側に張ります。

頭をくねらせながら,白い帯糸を体の後ろに回し,幾重にも糸を張り,体を固定します。

Img_5720

はとむね型の三角形の形をしたさなぎが完成です。

これから10日ほどで成虫が誕生します。その瞬間が刻々と近づいています。楽しみです。

2017年6月26日 (月)

頑張る6年生

Img_0171授業力向上を目指して、6年生が、6月26日5校時に算数の研究授業を行いました。

単元は「曲線のある形の面積」。前時の既習学習を生かして、本時の学習課題に子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

Img_0177

T・Tで個別指導に努めています。


Img_0174

どのようにして曲線のある面積を求めたか自分の考えを発表できました。

授業力向上が学力向上につながるよう、研究・実践にこれからも取り組んでいきます。

アサガオが咲いたよ

6月26日(月)最近は雨ばかりの毎日ですが,

Cimg6499 

玄関にあるアサガオの花が咲き始めました。

Cimg6498

育てているのは1年生。4月に種をまき,毎日水をあげて育ててきました。

Cimg6496

6月21日ごろから,花が咲き始めました。

Cimg6497

花の形や色,つぼみの様子など,くわしく観察しています。

花の後にはどんな種ができるかな。これからも観察を続けます。

2017年6月23日 (金)

ツマベニチョウ 4令幼虫になる

6月1日から始めた卵からの観察

Img_5310  6月1日に生まれた卵,直径1㎜,長さ1.2㎜,釣鐘型です。

Img_5311 1令幼虫,長さ1㎝ 水玉のついた毛が全身を覆っています。

Img_5318

2令幼虫です。体長1.5㎝,葉を食べてだんだんと緑色をしてきます。

Img_5675

3令幼虫です。体長2.5㎝,体側に黄色や白の斑点が目立ってきます。

Img_5673

4令幼虫です。体長3~4㎝,葉をむしゃむしゃ食べて大きくなります。

新しい葉を求めて,木から木へ移動します。

葉の葉脈の根元に,白い糸を張り,自分の住み家を作ります。お尻をつけて,立ち上がり,いかく行動や擬態をします。

約3週間で,卵から4令まで育っています。6年生の幼虫が毎日元気に育っています。

この後,5令(終令)からさなぎになります。楽しみです。

2017年6月22日 (木)

みんなで遊ぶ日

今日は,みんなで遊ぶ日でした。

全校児童で陣取りをして遊びました。

Dscf4225

Dscf4228

Dscf4229

Dscf4232

相手の陣地を目指して,白熱した攻防戦を繰り広げていました。

2017年6月21日 (水)

サツマイモ植えました

6月21日(水),延び延びになっていた今年の芋植え

Cimg6481

長峰の老人会長さんから毎年芋の苗をいただいています。先日,芋の苗700本が届き,早速,子どもたちが学校農園でイモ植えをしました。

Cimg6482

各学年2畝ずつ,40㎝間隔に船底植え(斜め上から茎を挿して水平に植える)をしていきます。

できるだけ深く穴を掘って,茎の3分の2位は土の中に埋め,しっかりと押さえます。

6年生はこれまでの経験もあり上手です。

Cimg6483

上の畑には,トマトやナス,ピーマン,大豆も植えました。

Cimg6484

6年生は,落花生も植えました。昨年も塩ゆでにしてみんなで食べました。今年も収穫が楽しみです。

これから,学級で世話をしていきます。成長が楽しみです。

なかよし音楽!

本日の朝の活動は、なかよし音楽でした。

2017062108344200

2017062108344100

2017062108344000

5年生が合唱とリコーダーの

発表をしました。

2017年6月20日 (火)

足が速くなるこつは?

6月20日(火)全校朝会,当番の先生のお話は

Cimg6472

「足が速くなるこつは」という話でした。

Cimg6470

2年前の町民体育祭で20代女子100mで1位になった先生の体験談

1か月半,毎朝昼夕,走りこんで練習したとのこと。すごいですね。

Cimg6474

速く走るためのコツは,正しいきれいなフォームで

①つま先で走る(かかとをつけない)

②腕を速く振る(わきをしめる)

③体をぶらさない(腰を高くする)

Cimg6475

鬼ごっこは足が速くなるためにとてもいい遊びだそうです。

これから,朝のかけ足や昼休みなど全力で校庭をかけ回り,走力を高めてほしいと思います。

2017年6月14日 (水)

ツマベニチョウを育てよう

6月1日(木),6年総合でツマベニチョウの飼育を開始

F1000325

オスメス1頭ずつをハウス内に放すと,産卵を開始

F1000332

自分の卵を決め,継続観察しています。

F1000334

1~2mmの釣鐘型の小さな卵から,幼虫が生まれ,6月14日には2令幼虫になっています。

Dsc00482

旧小瀬田中のツマベニチョウの観察園には樹齢20年ほどのギョボクの大木が10本程度植えてあります。草刈りをして整備しました。

Dsc00483

平成5年10月に立てられた記念碑には,

「小さな命一つにも 自然からの問いかけがある 深く見つめよ 探究の一歩はそこから始まる」と刻まれています。

その当時の先生方と保護者や地域の方々の思いが伝わってきます。

プロフィール

フォトアルバム

屋久島町立小瀬田小学校

〒891-4207                    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88  TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747

ありがとうございます!2016.3.6
アクセスカウンター